COMELOG

雪国で暮らしの実体験とオススメを紹介するブログ

車を購入する前に明確にすべこきと

f:id:come-b:20190211000631j:plain

どうも、こめです。

突然ですがあと約3ヶ月で今の車が1歳になります。既に1万km走っております。ありがとう愛車。

 

そろそろ入学や就職、転職が多くなる時期なので、車の購入を検討している方も多いのではないでしょうか。

 

家の次に高価な買い物と言われる車。

購入の後に簡単に交換や買い替えが出来るものでもありません。後悔が無いようにしたいですよね。

 

 

 

車を購入する理由を明確にする

まずはすぐにディーラーに行く前に「車を買う理由」を自分の中でしっかり決めます。

私の様な地方に住んでいると車が無いと生活ができないので、とにかく通勤・移動の為に必須です。

ある意味生きていくためと言っても過言ではありません。

私に車が必要な理由は「ここで生活していくため」です。

 

こんなに重い(?)理由でなくても、趣味がドライブ等でどうしても欲しい車がある!と言うのも立派な理由です。

 

ただ「絶対必要ではないけどあった方が便利だと思って」程度の理由であれば、お金に余裕がある人意外は維持費が馬鹿にならないので不要です。

 

 

お金の動きを決めておく

高価な買い物なので、まずは予算と支払い方法を大体決めます。

一括で払うか、ローンを組むかです。

ローンの場合は月々いくらなら負担が大きくないか、頭金はいくらなら出せるか。

その辺りを大まかに決めておきましょう。

 

ちなみに私の場合は頭金を用意して、月々2万円程度のローン。1回目の車検までに払い終える金額の車と決めていました。

 

ローンを組む場合は、毎月の支払いをしても貯金が出来る金額にすると心の余裕ができます。

 

ローンはクレジット契約等の組み方やディーラーによって年率が変わりますし、計算がとても複雑です。

大まかにお金の動きを決めておくだけでも安心です。

 

 

自分で見積もりを出してみる

昔と違って今は自動車メーカー各社、ホームページで見積もりができます。

ボディカラーやオプションまで選んで見積もりが出来るので、これである程度の金額を把握するのが需要です。

オプションの説明も載っているので、予算に合わせて要・不要を選択するのも大事ですね。

 

オプションを付けると意外と値段が上がってしまう事に気付きます。

「値引きとかしてくれるから」と思わずに、まずはオプション等を付けた総額で払えるかどうかを考えましょう。

後で別記事を書きますが、ホームページ上の見積もりに必須の税金や保険料が入っていません。

 

ちなみに私の1500ccの車は税金と保険料で131,650円加算されました。

これは値引きしてもらる部分ではないのです。

 

 

 

予算と車のタイプがある程度決まってからディーラーへ

何も決めずにとりあえず行く猛者もいますが、印象があまり良くないと私の担当さんがボヤいていました。

印象が悪いとほぼ値引きして貰えない場合があります。

 

ディーラーに行くとなると相手は人です。車の前に「人」との相性もあります。

人との会話が苦手な人はホームページで出した見積もりをプリントアウトして持って行くと会話がしやすいですね。

 

値引きに関しては対人スキルも必要なので、色々差が出てしまうのが難しい所です。

しかし何よりも相手に敬意、感謝の気持ちを持って接することが大切です。

値引きありきで行くと相手を不快にさせてしまいます。

 

私は客とか店員とかではなく、相手には失礼の無いように心がけてます。

「私に時間使ってくれてありがとう」「面倒なこと言ってすみません」で終始進めたら支社長まで出てきてめっちゃ値引きしてもらえました。

相手は人だということを忘れてはいけません。

 

 

後悔しないために、まずは理由を明確にしよう

購入後は簡単に買い替えや交換が出来ない車。

必要な理由と予算だけは明確にすることが大事です。

 

欲しい理由と妥協できる、またはできない部分をしっかり認識していくことで、商談もスムーズに進みます。

自分の対応次第でアフターフォローも変わってくるので、車のプロである相手と向きあう為にも理、ゆずれない部分を持つことも大事ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

「実家暮らしなのにお金を貯められない」理由と最初の一歩

f:id:come-b:20190211000752j:plain

どうも、こめです。

最近貯金と節約を気にするようになって気付いたんですが、

実家暮らしで金銭的にカツカツじゃないのに、お金が貯まらないと言っている人が私の周りで多いこと多いこと…。

 

話を聞いてみると「そりゃ貯まらないよね~」と思う事も多々あります。

何かに対する価値観はひとそれぞれなので、お金の使い方に正誤はないと思ってます。

 

 

貯められない人は貯めるべき理由がないから

最近は特に貯蓄や投資ブームと言いますか、お金の話をよく見聞きします。

収入が高かろうと低かろうと、貯められる人は貯められます。

当然、貯められない人は貯められません。

「お金を貯めるぞ!」と言う意思も大事ですが、意思の弱い人はそうは行きません。

 

となると、意思の弱い人はなんだろう?ってなりますよね。

貯金がなかなかできない人も「貯金は大事だ」と漠然と考えているはずです。

しかし、今までもこれで何とかなってきているし、実家にいると誰かが必ずフォローしてくれる環境です。

貯金が絶対必要だと感じにくいことが多いです。

 

でもそれはいつまで続くのかなと、ちょっとだけ考えてみてください。

結婚しないから、独身だから、自分の事は自分で。

だから今生活できてるからいいよね、と思ってしまいます。

明日死ぬかもしれないのに切り詰めて貯金して、本当に意味があるの?と思う人もいます。

 

お金がためられないのは意志が弱いのではなく、貯金が必要だと思っていないところがあるのではないでしょうか。

 

「お金が絶対的に必要な状況を経験していない」。

それはとても幸せなことだと思います。

でもそれはいつまでも続かないと言う事を、今は頭の片隅に置いてください。

 

 

 

まずは100万円貯める理由

貯金を含め、お金関係について調べると「最低でもまずは100万円ためてください」という文章をよく目にします。

私も実家暮らしで貯金の必要性をあまり感じていなかった時は、その意味がよくわかっていませんでした。

お金を貯める理由は「物を買うため」でしかなかったからです。

 

しかし、私がお金がないとマズイぞと言う体験が出来たので

今なら最低100万円ないと急に本気でしんどいことになると気付けましたし、声を大にして言いたいです。

 

 

身内の不幸が最大級の出費だった

これが私の「お金の価値観」を変えてくれた出来事です。

ちょうどお金を貯めて新車を購入した後だったので、貯金はほぼありませんでした。

そんな時やってきた祖父の死。

喪主か同等の位置で動くことって一生に数回あるかないかですよね。

物心付いてから初体験でしたよね。

想像以上に金が飛んだ。

 

家族葬(4人だけで行って親戚も一切呼んでません)で30万。

ちなみにこれ秋田市では格安です。

地域によって差がでるので、高いところは家族葬だけで50万くらい飛びます。

ちなみに秋田県内は秋田市が高くて県南が安いです。

 

それに加えてお布施!

我が家はお布施+戒名で35万出しました。葬儀より高い…。

 

ちなみにこれも相場がバラバラです。

宗派によってまぁ色々あったり、檀家になってたりするとまた変わりますので、ネット参考にならん!と本気で思いました。

その辺は葬儀屋さんが上手くフォローしてくれるので、ある程度お金を用意しておけばOKです。

 

そんなこんなで

1番安い葬儀なのに70万円飛ぶんですよ。

うそだろって思いましたけど事実です。

人の死って急なので結婚式のように予定を立ててお金を貯めておけないわけです。

 

実家で暮らしていても、急に親が死んだ時に自分が出さなければいけないお金がわかりました。

100万円貯めろの意味はこれかとストンと納得できました。

 

それから貯金とかお金の動きを勉強したり考えたりするようになりました。

不謹慎な言い方ですが、良い経験になったと思います。

 

 

貯める前にお金の動きを把握しよう

貯めるぞ!と意気込んだ後、家計簿の付け方とか固定費の見直しとか、色々考えると思います。

しかし、貯めれない人は支出を把握していない場合が多いです。

私は「お金を何に使っているか」を知ることからスタートしました。

使った物と金額だけ残していくだけです。

 

削れるもの、削れないもの、それぞれの価値は自分しかわからないですからね。

その後に貯蓄法を取り入れた方が自分も納得できるはずです。

 

 

私はアプリで管理していますが、愛用アプリはこれ。

play.google.com

 自動バックアップもしてくれるので助かっています。

 カテゴリ訳やグラフの表示も比較しやすいです。

 

 

 

無理な貯金は不要だが、最低限自分で必要な金額を知っておくべし

「老後には●千万の貯蓄が必要」と言う人もいますが、断言できません。

住む場所や生活パターンで必要なお金は変わります。

だから何かに焦って、無理に切り詰めてまでお金を貯めていく必要はないと思っています。

 

でも明日の自分が心穏やかに生きるために、必要なお金を認識し、維持していくことは大事です。

その危機感があれば、まずは「お金を貯める」と言う明確な意思を持てるはずです。

 

お金が全てではもちろんありません。

でも無いよりはあったほうが自分のためになると言うこともまた事実です。

 

お金を貯めたいと漠然と思っている人は「お金を貯めるべき理由」を自分の中で明確にすることから始める必要がありそうです。

 

「マスクでメガネが曇る」を防ぐ!呼吸とマスクの使い方

f:id:come-b:20190211001557j:plain

どうも、こめです。

風邪や感染症、花粉の予防などのでマスクの使用頻度が上がると出てくるお悩み。

マスクでメガネが曇るについてです。

 

目が悪くなくてもブルーライトカットのメガネとかかける人も多いと思います。(私もです)

メガネ+マスクは何故こんな曇るのか!?と実際この組み合わせをやった人は最低1回は思うことは間違いなしです。

毎日となるとそれはもうかなりのストレスです。

私も色々調べてみたり、アイテムを買って試してみました。

 

結果、一番効果があった方法は意外と単純で、鼻呼吸を意識することでした。

お金全然かからないのに効果あったのでびっくりしました。

 

 

呼吸は「鼻」を意識する

マスクをしている時は風邪気味だったり、自分の体調が良くない時が多いですよね。

実は無意識に口呼吸になっている時があります。

 

口呼吸の原因は鼻の調子が悪いからと言う人が多数です。

また、普段マスクを着用しない人は、マスク1枚でも苦しいと感じてしまいます。

体は酸素を取り入れるために無意識で口呼吸をしてしまっている場合があります。

 

息を吐く度メガネが曇ってイライラする時こそ、意識して鼻呼吸してみてください。

かなり曇りを防止する事ができますし、鼻呼吸をすることでウイルスの進入を防止できます。

予防や対策のためのマスクであれば、そんな時こそ鼻呼吸を意識する事が大事です。

 

 

マスクの使用方法の正誤を知る

鼻呼吸を意識と言っても鼻が詰まって口でしか呼吸が出来ない時ももちろんあります。

しかし意外と多い「マスクを適当に着けて文句言う民」。

 

「プリーツがあるからこっちが表」とか

「表裏は紐の付き方でわかるでしょ」とか

いいから説明書読めと心の中で叫んでおります。

 

プリーツだの紐だのはメーカーによって違いがあるので規定はありません。

表裏間違うと曇り倍になるマスクもあるので注意してくださいね!!

あとはノーズブリッジ(マスクのワイヤー部分)を自分の鼻にしっかり合わせるのも大事です。

 

説明書が無いときは判断基準として

【プリーツに凹凸がある】張り出した凸面が外側

【プリーツが一方】下向きになる面が外側

【ノーズブリッジ】付いている方が外側

 

あたりを覚えておくと分かりやすいです、が説明書に従うことが1番です。

 

 

 

マスク上部の内側(外)を折る、平らにティッシュを入れた結果

試してみました。

マスクのノーズブリッジ部分を外側又は内側に折る方法は絶大ではないものの効果ありです。

口呼吸がクセだった人が鼻呼吸に切り替えて追加でマスクを折り込むと効果アリでした。

ただしマスクによって内側に折り込んだ方が効果があるもの、逆に外側に折った方が効果があるものがありました。

 

平らにティッシュについては息苦しさが増して口呼吸になりやすので、長時間マスクを着用する場合はどうかなといった感じでした。

曇る曇らないの前に私は苦しかったです。

 

 

 

曇り止め防止のアイテムを併用する

マスク+メガネの曇りの悩みを持つ人は多いです。対策用の商品が色々出ているのもその証拠ですね。

 

【曇りにくいマスク:快適ガードプロ プリーツタイプ】

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71krHoqaZ%2BL._SL1021_.jpg

 ちょっとお値段が高いのですがノーズクッションのおかげか確かに曇りにくかったです。

花粉やウイルス対策効果もあるのでこの春先は特にすすめたい。

15枚入りもあるので初めての人はそちらを買うといいかもしれません。

 

【ジェル:ノーフォグ ウルトラEX 

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61wYZbSIUXL._SL1000_.jpg

曇り防止用のジェルやフロスは色々ありますが、個人的にこれが1番使いやすかった気がします。

ただ商品によって使い方が異なったり、メガネの種類によって使用できない物もあります。

車のコーティング剤とかに近い物もあるので、肌が弱い人は注意しましょう。

サバゲーや冷凍庫内での作業、雪山等の過酷な環境以外ではあまりオススメではないのではと思います。

効果はあるんですけど…。

 

その他にノーズパットやクリーナー等色々商品が出ています。

自分に合ったものしか使い続けないタイプなのですが、新しい商品も使用してみたらレポート上げますね。

 

 

 

結局メガネの曇りには鼻呼吸が効果的

色々商品はありますが、人によって合う・合わないは当然あります。

結局鼻呼吸の意識が一番効果がありました。

そもそもウイルスや花粉などの異物の進入を防ぐため、動物は鼻で呼吸をしています。

口呼吸が異常だとも言えますね。

 

あれこれ商品を試すより、まずは口で呼吸をしないようにすることが1番の予防・改善策ですね!

 

 

 

 

花粉症対策はいつから?マスクや薬だけじゃない「持ち込まない」対策

f:id:come-b:20190211001913j:plain

どうも、こめです。

インフルエンザもかなり流行っていますが、そろそろ花粉症も気になってきました。

症状の重い友人が「そろそろ飛び始めた」と呟いておりました。

症状の重い彼女は毎年1月くらいになると病院に行ったり早期対策に余念がありませんが、毎年やっぱりツライって言ってます。

 

 

花粉を「持ち込まない」行動が大切

当然ですが花粉さえなけえば花粉症は発症しません。

しかし花粉のない世界はもはや人が住める世界ではありませんので無理な話です。

 

唯一花粉が少ない場所と言えば、建物の中。

特に自宅、自室は可能な限り花粉少ない空間を作り出すことが重要です。

人工物の中で花粉が発生することはありませんので、対策をする事で花粉を増やさない、または減らす事が出来る唯一の場所でもあります。

まずは外から内に花粉を入れないように注意しなければいけません。

 

 

花粉症と風邪を混同しない

くしゃみや鼻水、鼻づまり、目の痛みや痒み。

その症状のせいでボーっとしてしまい、頭がスッキリしないなどの風邪の様な症状に毎日悩まされてしまいます。

花粉症は薬も多く出ていますので、風邪のようなウイルスものと認識されがちですが「アレルギー疾患」の一種です。

つまり花粉を異物と認識してしまった免疫の過剰反応と言うことです。

本来、花粉や食べ物は「異物」ではありません。

花粉とウイルスを同じもののように考えてしまうのは間違いと言うことですね。

増殖することもなく、目に見えるサイズでもあるので払い落とすことも可能です。

 

 

花粉のピークは事前に調べる

症状の重い人は飛散が始まるとすぐに分かるのですが、軽い人は飛散量が増えないと気付かないものです。

花粉の飛散予報は前年の12月から一報が出ているので、重い人は早めにチェックしておくことも大切です。

 

ちなみに2019年の予報はこんな感じです。 

https://static.tenki.jp/images/icon/pollen/tenki-pollen-expectation-image-20190117-05.jpg

2019年春の花粉飛散予測(第3報) – 日本気象協会 tenki.jp )

 

 

https://static.tenki.jp/images/icon/pollen/tenki-pollen-expectation-image-20190117-04.jpg

2019年春の花粉飛散予測(第3報) – 日本気象協会 tenki.jp )

 

秋田だけ赤くなってて「なにがあった…」ってなってます。

 

 

 

花粉を室内に侵入させないために

窓や扉を開ける他に、花粉の進入経路と言えば衣類等の付着です。

花粉は突起のある形をしているため、衣服の繊維や髪の毛に引っかかりやすいのが特徴です。

 まずは家に入る前に付着した花粉を払い落とす事を意識しましょう。

 

 

頭部や髪の毛はどうするか

長い、まとまっていない髪の毛は多量に花粉が付着します。

特に女性は注意が必要です。春先はできるだけまとめ髪にしたり、前髪はポンパドールにするのがオススメ。

帽子も対策になります。髪の毛を帽子の中に入れられるとベストですね!

玄関にブラシを置き、衣類などと同様に髪もしっかりブラッシングして花粉を落としましょう。

スタイリング剤は油分が少ないサラサラタイプの物を選びましょう。

花粉が付着しにくく、ブラッシングで落としやすくなります。

 

こんなアイテムもオススメ!【IHADA アレルスクリーン EX】

http://www.shiseido.co.jp/resources/sw/products/img/20181128/SHOHIN_PL_C1_E07501_L.jpg

出かける前にシュ~っとするだけ。

私は目の痒みより鼻水の方が効果があるような気がしました。

 

 

 

衣類の選び方

「肌触りがスベスベして花粉が引っかかりにくい素材」を選びます。

ポリエステルとかの化学繊維がそうですね。

 

ただし化学繊維は静電気がおきやすいので「静電気防止スプレー」を使用すると花粉の付着も抑えられます。

 

春先はまだ肌寒い日もありますが、避けたい素材は「ウール」です。

花粉が付きやすい+落ちにくいの最強素材です。

 

 

靴のお手入れも忘れずに

髪や衣類は気にしても、靴まで気にかける人はあまり多くありませんが、もちろん花粉は付着しています。

靴用のブラシで花粉を落としてあげるのも大事ですし、撥水や防水スプレーを使用するのも花粉の付着防止になります。

 

靴の他に玄関マットの交換も花粉の侵入防止に役立ちます。

丸洗いできるタイプの玄関マットを2~3枚持っていると心強いです。

 

 

 

 

花粉は少なければ少ないほど花粉症の症状を抑える事ができます。

マスクや薬でガードする事も大事です。空気清浄機なども進化しています。

ですが持ち込まず花粉の少ない環境を作るのも花粉症対策には重要です。

 

自分が花粉症でなくても、家族や職場に花粉症の人がいたら、この時期こういった対応は優しさではないでしょうか。

 

 

 

 

 

【スノープッシャー】初めての除雪用具を試してみた

f:id:come-b:20190211003000j:plain

明日は真冬日だそうです。こめです。

秋田は2月が1番寒いんですよね。

東京も明日は雪だそうですね。普段雪が降らない地域はどうぞお気を付けて…。

 

雪国の家庭は種類の違う除雪用具をいくつか持っているのですが、アスファルトの上はプッシャーがおすすめです。

ちなみに我が家はこれです。

アイリスオーヤマ スノープッシャー】https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=G226540

東京あたりですとプッシャーのほうが除雪しやすいと思います。

プッシャーは「雪よせ」に特化しているので「雪をすくい上げる」動作には不向きです。とても。

駐車場とか広範囲を一気に寄せるときは重宝しますが、水分が多いと重すぎて全然動かないので雪質で稼動範囲を決めるのが無難です。

欲張って端から端まで行こうとすると3歩くらいで重すぎて「ゥア…」ってなります。 

 あと雪の下が草や土だと途中で引っかかる事が多いです。

アスファルト上での使用を考えて作られたんじゃないかな。

 

 

 

最近ですね、ご近所さんが変な形のプッシャーを使っていたので使わせてもらいました。

最初は持ち手が曲がっていたので、雪の重みで曲がったの?

なんて思ったのですが、多分これなのかなと。

(買った本人も名前を覚えていませんでした)

 

 

削り取る作用が強いので、綺麗に除雪は出来ます。

その代わり濡れ雪だと1度で相当量を動かす事になるので「重!?」ってなってしましました。

これも雪質と量を見ないと雪国は失敗しますね。

でも雪の降り始めや少ない時期は軽い力で綺麗に取れるのでいいですね!

豪雪地帯より、関東とか時々変に雪が降る地域は使いやすいと思います。

ただ曲がっているせいで、持ち手がストレートなタイプより幅を取ってしまいます。

そこがマイナスポイントですが、掻き取る力は中々のものでした。

 

 

 

 

雪国に暮らしていますが毎年新しい除雪道具を発見したりするので、ホームセンターがとても面白いです!

 

インフルエンザ対策には紅茶がイチオシ

f:id:come-b:20190211003129j:plain

初対面の人に何か病弱そうに見られがちなこめです。

残念だけど風邪は年に1回ひくかどうかの健康体です。しかも仕事を休むほどじゃない程度です。

インフルエンザは10年に1回くらい感染するかもしれないくらいです。

インフルエンザの記憶があるのは2~3回かな。

ちなみにインフルエンザの予防接種は物凄く合わなかったので過去に1度しか打ってません。

 

健康にはバランスの良い食生活と適度な運動って言いますよね。

私結構食には無頓着なんですが、免疫高めなの何でだろうって考えたら「紅茶」が決めてだと気付きました。

紅茶はインフルエンザ対策で取上げられたので近年認知度が上がっています。

意識せずに毎日飲んでいたのですが、知らない内に私は対策をしていたようです。

飲まないよりは効果があるので、この時期は特にオススメしたい「紅茶」です!

 

 

 

「紅茶ポリフェノール」がインフルエンザに有効

名前の通り紅茶の葉に含まれるポリフェノール。これがインフルエンザウイルスに有効で、感染力を弱めてくれます。

毎年新型のウイルスが現れるインフルエンザですが、全てに効果があります。

A型やB型の人インフルエンザウイルスだけでなく、鳥や豚等のインフルエンザウイルスに対しても効果があります。

 

 

高い殺菌作用

紅茶に含まれるカテキンも殺菌作用があります。

口腔内のインフルエンザウイルスも15秒で99.9%除菌できるとのことです。強い…。

インフルエンザだけではないですが、菌の多くは口から体内に取り込まれます。

入り口でこれだけ予防出来るのは効果的!

ちなみに親不知の抜歯でまともに歯が磨けなかった時も紅茶にお世話になりました。

口腔殺菌には効果があります。

 

 

砂糖やハチミツは入れてもOK!

インフルエンザ対策として飲むならストレートやレモンティーですが、甘くないと飲めない人もいるかと思います。

私もです。甘党です。

砂糖やハチミツは紅茶の殺菌作用や予防効果に変化がないので問題ないです。

入れすぎは糖分とかを考えてあまりオススメはされないよって事ですね。

 

しかしミルクやマシュマロ、豆乳等は殺菌作用を殺してしまうのでご注意を!

どうしても入れたい人は最初にストレートを口に含んでからミルクティー等を楽しむと良いです。

 

 

 

飲み方に左右されない

ホットでもアイスでも効果は同じです。

紅茶そのものに含まれる成分なので、きちんと茶リーフから手順通りに淹れなければ効果がないこともありません。

ティーバックでも粉末でも構いません。私も基本ティーバックです!

なので実は季節や場所を問わず飲みやすいものだったりするんですよね。

 

 

 

飲まないより1日1杯でも効果ありです!

インフルエンザ対策にも紅茶オススメです。

 

 

 

ちなみに私が毎日飲んでいるのはこちら。

↓↓↓

DAY&DAY|ティーバッグ|日東紅茶

 

毎日飲むので大容量タイプです。でも価格が良心的。

香りがきつ過ぎないので慣れない人も飲みやすいかと。

あとは抽出時間が短いの最高です。私は基本せっかちなので有難い。

牛乳と相性が良いのでミルクティーが美味しいです。

 

 

 

 

「お金が無い」に騙されない

昨日寝付きが悪かったせいで今日しんどかったこめです。

 

いい歳になってお金の重要性に気付いて色々勉強し始めたのですが、他人の「お金が無い」発言って気になります。

食事とか遊びとかだと遠まわしに「奢って」と言っているのかなと思うこともありますが、面白いのがその度合い。

 

貯金とかにも色々回して残った分を自分が使えるお金に私はしているので、自由に使えるお金の範囲で話していると言うイメージでした。

だがしかし、本当に財布に入っている現金が全てと言う人も少なくないんですね。

すごいな。それで友達とファミレスで飯を食っているそのメンタルが凄いな。

金が無いストレスってのが私はかなりしんどかった。

無職でも税金は払わないとだったからね。

 

 

ただお金の価値って物とかを買うときもだけど人それぞれ。

数千万の預金や財産があったって「お金がない」って言う人もいます。

今財布の中の数百円が全てで「お金がない」って人もいます。

 

でも意外と後者でもそこまで気にしない人もいますし、

前者でも何かに追われるように気にする人もいます。

そう考えると気持ち次第でお金ってそんなに重要じゃないかもしれないですね。

 

でも私は無いよりあった方が自分の好きな事もできるし、自由だし、誰かの為に何かしてあげることも出来るし、良いと思います。

お金が全てじゃないけどお金で解決出来る事も多いので無いよりあった方が生きやすいですよね。

 

 

「お金の価値」って人によると思うので「お金がない」って発言は「こんにちは」程度に捕らえた方が無難ですね!

「お金がない」って言う人の「お金に対する価値」を知るのも、人付き合いで後々失敗しない対策かもしれません。