COMELOG

雪国で暮らしの実体験とオススメを紹介するブログ

運転中のトラブル防止に大事な「思いやり」とは

f:id:come-b:20190504114809j:plain

どうも、こめです。

連休や行楽シーズンになると事故や煽り運転のニュースが増えます。

最近は特に煽り運転が注目され、ドライブレコーダーを付ける車も増えてきましたね。(私も付けてます)

 

煽り運転は事故の基ですので、違反・違法行為です。

しかし「よく煽られる」と言う人も自分の運転に問題がある場合もありますし、実際には車間距離が空いている場合もあります。

煽り運転を含め、車の運転時のトラブル防止には相手の思いやりが大事です。

 

 

 

運転中の思いやりとは

横断歩道で歩行者が居たら止まる、他の車に先行を促す、前に入れる等も思いやりですが、感謝の表現や非礼を詫びる事がトラブル回避に最も役立ちます。

煽り運転をする人は特に自分が優位に立ちたい傾向が強いので、自分の進行を阻害される事が特に許せないタイプが多いです。

 

トラブルの回避には、無理な車線変更をしてしまった時や前に入れて貰った際の、ハザードランプを点灯してのお礼が効果的です。

ちなみにこちらは暗黙のルールの様なものなので、法的には推奨されていませんが、ドライバーでは知られています。

 

頭を下げたり、片手を上げる、クラクションを鳴らす事もありますが、天候やオーディオの音量等の環境により気付かれない(気付けない)場合も多いです。

運転時は必ず前方を見ているのでハザードランプの点灯が効果的です。

ハザードランプは基本停車中に点灯するものですので、お礼の意味であれば2~3回の点灯にします。

 

無理な車線変更をして入って来た車がいて「なんだこのやろー!」と思ったものの、ハザードを点灯させたので「よし!ゆるす!」となったと言う話をききました。

たったそれだけですが、日々車の運転をしているとその気持ちはよく分かります。

ちょっとした事でトラブルになったり、逆に回避出来る場合もあります。

相手に対する「すみません」や「ありがとう」を表現することも思いやりの1つではないでしょうか。

 

ただし乱用しすぎると「あの車はちょっとヤバイ」と思われる事もあります。

そもそもそういった状況が多いと言う方が問題でもあります。

 

 

 

 煽られやすいと言う人は自分の運転を振り返る必要もあり

毎日運転していますが、煽られる経験は数回しかありません。

たまにいる「よく煽られる」と言う人は自分の運転に問題がある場合もあります。 

 

  • ハザードあげる、頭下げる、手を上げる等のお礼をしない
  • 走行車線側に入ってきたのにスピードを上げない
  • ブレーキの回数が極端に多い
  • 制限速度以下で走る、流れに乗れない
  • 後ろが追い越し出来る場所に来たのに追い越しをさせない
  • 高速やバイパスで追い越し車線を走り続ける

 

ざっと挙げてもこのくらい思いついてしまいます。

運転の基本として流れを妨げないこともあります。

安全運転で低速で走れば良いというわけではありません。(道路によっては最高速度ではなく最低速度もあります)

 

煽る方ももちろん問題はありますが、煽られなくても周りの車が不快に思った運転をすている場合もあります。

流れを遮る(事故になる)危険運転をしていると自覚することも大切です。

 

そんなことしてない!と思っても、煽られやすい場合は無意識の場合が殆どです。

まずは自分の運転は大丈夫なのかと思いながら運転する事が大事です。

 

 

数年先も運転は「技術」より「人」

今後は自動運転が普及し、事故や煽り運転などはぐっと減少するでしょう。

しかし基本の操作をするのは「人」であることに変わりはありません。

車の運転だけでなく、常に相手があることを意識することで、自分が生きやすい環境を築くことができます。

 

車の運転も、基本は人への思いやり。
周りの流れや状況を見つつ、感謝の気持ちや無礼を詫びれば、相手の不満や不快感をぐった減らす事ができます。

 

誰かの行いを批判する気持ちも大事ですが、自分がどうだったか振り返る事もトラブル回避に役立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車の運転の上手い下手は将来不要な心配になるかもしれない

f:id:come-b:20190503114909j:plain

通勤で60km毎日運転しています。こめです。

運転が上手くならない悩みを聞くことがありますが、上手い下手の基準は何なのかと思うことがあります。

無事故で周りに迷惑にならない運転が出来ていれば問題ないのではと思いますが、自分の運転が上手いと思った時点でアウトなのではとも思います。

 

 

 

将来的には運転の上手い下手は関係なくなる

これからは今以上にAIやITの社会。

今も自動運転の実験が進んでいますし、自動の車庫入れや縦列駐車程度であれば搭載されている車も販売されています。

数年前まで一般的でなかった電気自動車ですら一般的です。

ガソリンの需要が減って価格が上がっていることから普及している事が目に見えています。

物凄い勢いで全てが進んでいます。

今は一般的でない自動運転も、標準装備として車に搭載される日も遠くないでしょう。

 

運転するにあたり、交通ルールや法律を守る必要があるので、免許の取得は変わらず必須かと思います。

自動運転が普及すれば今の様に「煽り運転」や「アクセルとブレーキの踏み間違い」「居眠り運転」等はぐっと減少します。

追い越しや高速道路等の合流もスムーズになりますので「運転が苦手」と言う感覚が薄れて来るのも頷けるのではないでしょうか。

 

 

「車の運転が上手い」とは何か理解する

車の運転が得意だと言いふらす人より、運転が下手だと嘆く方が安全運転が出来ている場合があります。

そもそも「上手い」と思う基準が人それぞれです。

自信がある事はとても大事ですが、それを他人に自分認めさせようとする言動は、周囲の自分の価値を下げてしまう事があります。

 

運転も上手、下手ではなく、最低限を気をつけ、事故を起こさない事が大事です。

  1. 交通ルール、道路標識の理解
  2. 車の流れを止めない
  3. 周囲に配慮した運転をする

事故を起こさない上で、これを念頭に日々運転しています。

ゴールド免許です。事故起こしたことはありません。

 

 

無駄に加速をしたり、追越をする等は「運転が上手い」とは言えません。アクセルを踏めば加速しますので。

話が脱線しますが、私が「運転が上手い!」と感動するのは、大型トレーラーや特殊車両が狭い場所で切り替え無しで出入りしてる所を見ている時ですね。

運転手さんがドヤ顔しているのも面白いです。

 

 

運転と運動神経は関係することもある

関係しない、関係すると割と議論になることがありますが、運動が物凄く苦手な人は運転も上達しない傾向にあるのではと感じます。

運動神経が良い人は、感覚を掴む事が早い、長けている場合が多いです。

反射神経も高いので急な障害物や歩行者・動物にも反応できるので事故を減らす事ができます。

車幅の感覚を掴む事も早いので、車庫入れや細い道で車を擦る事も少ないです。

 

特に反射神経は、衰えて来ると事故を起こしやすくなるので(高齢者がそうですね)運動神経よりも運転においては重要です。

 

余程でない限り、車の運転は経験の積み重ねです。

苦手だなと思う方は、まずは出来るだけ同じ道を走ることや、負担にならない時間帯や場所を選んで回数を重ねると安心です。

 

「運転が苦手だし、周りに迷惑をかけてしまうかもしれない」と感じて運転する方が上達もしますし、周囲も思ったより何も感じていない場合が多いです。

1番嫌われるのが周りを一切見ないで運転するドライバーです。

壁やポールにぶつけるのも気にしない、ウインカーを上げずに車線変更する等のドライバーは大抵周りに無関心ですので事故を起こしやすいです。

そして無自覚なので事故を起こすと面倒くさいタイプです。当たってしまったら運が悪かったと思うしかありません。(その為に事故を起こしたら真っ先に警察呼ぶのですが)

 

 

上達したい時は交通量が多い道路を選ぶこともアリ

私も通勤ルートが変わって距離が伸びたら周りを見る頻度が上がったので、危険予知は初期より出来るようになった気がします。

交通量が多い道路は色々な車種、ドライバーがいるので様々なパターンの勉強になります。速度も速いので経験を積むには良いと思います。

しかし同時に事故の危険性も増すので、慣れない内は車線変更などをせず、流れに合わせる事を重視すると安心です。

 

運転はただアクセルとブレーキが踏めれば良いわけではありません。

車間距離は前後左右で必要ですが、空けすぎても良くありません。

車両によって死角が変わりますので、特に大型のトラック等は横を通るタイミングも考える必要があります。

前の車だけを見ていると反応が遅れるので、2台前の車を見て運転も必要になります。

自分の運転とタイミングが合うか、隣の車のドライバーの流れを確認することもあります。

 

慣れてくると気付くことが多く、運転が負担に感じる事もありますが、地方では生活必需品です。

安全運転も大事ですが、周囲に迷惑をかけない運転も事故防止に重要になります。

 

 

 

 運転の悩みが不要になる日も近い

今運転が上達しないと嘆いても、きっと将来はそんな悩みも少なくなるでしょう。

自動運転であれば危険は車が予知・回避してくれますからね。

 

ただ、今はまだ自動運転が一般的ではありません。

自動運転が普及しても、トラブルがあった場合は人が運転しなければいけません。

 

上手、下手ではなく、車は便利ではあるものの、凶器にもあることを自覚するべきと思います。

その考えは運転が手動でっても自動であっても変わらないものです。

 

 

 

 

 

 

 

気付いたら周りから人が居なくなっている人の共通点【人間関係が上手くいかない】

f:id:come-b:20190420120623j:plain

職場を転々としている人の「職場の人間関係が上手くいかない」と言う話を聞きました。

悩んでいる様子ですが、共通点があることを見つけられていない場合が多いです。

 

義務教育や学生時代は、自分に非がなくてもターゲットにされてしまう人間の心理があるので、環境を変えてしまうと解決する場合も多いです。

しかし自分で環境を選べる年齢になって、そうしても「上手くいかない」と思うのは自分に非がある所を認めることも大事です。

 

 

相手の話を聞いているかまず振り返る

どの職場やコミュニティでも、距離をおかれる人の共通点として「話をきかない」が挙げられる事があります。

今この文章を読んで「ちゃんと聞いてる!」と思ってしまった人は注意が必要です。

「自分は出来ている」と思っている人ほど、出来ていないことが多いのです。

 

自分が出来ているかどうか、頑張っているか、努力しているかを決めるのが「自分」と教えてくれた人はいたでしょうか。

努力も結果も、自分でない誰かが認めてくれた事で初めて「そうである」と言えるものでもあります。

 

自分を改める、見つめ直す事が出来ない人ほどコミュニティで浮いてしまいます。

「どうしてだろう?」と言いながら、無意識で他人に非があるように考えてしまう事があります。

自己肯定も大切ですが、自分自身を知ることがまず先ではないでしょうか。

 

 

 

距離を置かれる「話を聞かない人」の共通点

 一言で「話を聞かない」と言っても、実は様々だったりします。

 特に多く聞かれるのが最後まで話を聞かずに、相手の言葉に自分の言葉を重ねて話すタイプです。

 特に相手が説明をしている場合が多いのですが、話の途中で「じゃぁこの時はどうするんですか?」「あの時は違いましたけど」と自分の意見を述べてしまいます。

これは癖になっている人は気になりませんが、話している人だけはなく聞いている人も相当な不快感を抱いている場合があります。

 

操作方法やミスの指導などの場合、こうして割り込んで話すタイプは同じ間違いを繰り返す傾向があります。

相手の指導を最後まで理解する前に、自分のその場の疑問だけを解決しようとするので、根本を理解できていないからです。

 

指導や注意が一向に改善されず、周りから距離をおかれるという状況になってしまいます。

 

 

また、自分の意見を主張しすぎるのも、距離を置かれる理由の1つです。

会話に割り込む事はありません。

しかし、次に来る言葉が「それは違う」「だけど」「そうは言っても」と相手を否定するものになっていないでしょうか。

自分の意見を持つことは大事ですが、相手の意見を否定する権利は誰にもありません。

100人いたら100人の考えがあって当たり前です。

全く同じ思考や価値観は人間にはありません。

 

自分の意見を否定される事を否定される事を快く思う人はいないでしょう。

相手の意見が自分と違っても、まずは「そうだよね」と肯定する一言を添えて意見を述べるだけで印象が変わります。

 

お喋りが好きで、ずっと自分が話している人も距離を置かれがちになる事があります。

会話の中で、多くても自分と相手の言葉の比率が半々になるくらいが丁度かもしれません。

 

 

 

何故「話をきかない」だけで距離を置かれるのか

  • 会話に割り込んで言葉を重ねられる
  • 自分の主張ばかりで他人の意見をきかない
  • こちらの質問や会話には答えずに自分が話したい話題に会話を変えようとする

 

 こんなタイプは「話をきかない」と言われます。

無意識で自分が中心と思っている部分があるのが共通点です。

自分が正しいと思うことも大事ですが、相手を蔑ろにしてしまっている事も事実です。

 

人間の心理として自分を知ろう(受け入れよう)としてくれる人は嫌悪の対象になりにくいのです。

しかし質問ばかりで露骨に相手を知ろう、情報を得ようとすると、嫌悪の対象になる事があるので注意が必要です。

 

 

悩みがある時は、自分の話をしっかり最後まで聞いてくれる人を頼ります。

そういう人の方が的確なアドバイスをくれるのは、相手を理解しようとした上で相手の状況などから判断して自分の意見を述べてくれるからです。

相手の思考の中心が自分になっている事に、無意識に安堵しているのです。

 

好感の持てる営業マンは自社の売込みをして来ません。

相手の事を調べた上で来社、更にはもっと相手を知ろうと質問をして来ます。

その中で相手の悩みや目的を知り、自分ができるアドバイス(商品提案)をしてくれるのです。

営業先も、相手が自分に興味を持ってくれていると知ると、対応を柔らかくしてくれる事が多いです。

 

仕事だけでなく、友人関係であっても、まずは相手を尊重する事ができなければ、人間関係の溝は深まるばかりです。

 

 

 

人間関係が悩みなら人間関係の少ない環境を選ぶ

 職場など、人間関係でトラブルになるのなら、自分で環境を選ぶべきです。

ある一定の業務だけを淡々とこなす仕事は探せばあります。

会社が合わないなら会社にいる必要はありません。

今は日本でもフリーランスの方が多く居ます。

 

好きなことをするのではなく、嫌なことをしない精神で生きて行くと気が楽です。

ただ、嫌なことを何もしないとすると本当に何もしなくなるので、嫌な事の順位を1~3位ほど考えて、それを避けて生きていくやり方がオススメめです。

 

誰かと一緒に仕事したくないと言うなら、何処かの会社に所属していても在宅のみの勤務にするとかですね。

 

ただ、これからAIやロボットの時代になって、仕事が減ったとしても人間は人間と関わって生きていきます。

ライターやブロガーとして、比較的人と接する機会が少ない職種もありますが、そこには読む「相手」がいる事を忘れてはいけません。

買い物に行っても、対応の悪い客にはそれなりの対応をする店もあります。それは立場を置き換えてみれば、人間であれば当然とも言えます。

 

自分1人で生きていける世界はきっとどこの国にもありません。

自分が生きやすくなるためには、相手を尊重する事がまず大切です。

その一歩が「相手の話を聞く」ということではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

金魚の餌は少なめでOK【量と頻度】

f:id:come-b:20190414115822j:plain

金魚の飼育はかれこれ20年以上。こめです。

現在はリュウキン2匹とコメットとリュウキンのミックス(生まれも育ちも我が家)3匹です。

ペットショップで廃棄されそうになる子を引き取っているので、基本ヒレが変形しているとか、ちょっと形が違う子ばかりです。

形がちょっと違っても、健康で大きな病気もせず、平均10年は生きています。

 

飼育する上で気をつけているのは水質(水槽の汚れ)と餌の頻度です。

特に餌の量は水質と金魚の健康に影響してくるので注意が必要です。

 

 

金魚の餌は多すぎNG。毎日でなくてもOK。

金魚は与えるだけ餌を食べてしまいます。

餌の後、1度落ち着いて残す事もありますが、30分程度で全て食べつくしてしまいます。

少なくても問題ありませんが、与えすぎこそ死亡のリスクを高めてしまいます。

水質の悪化もありますし、リュウキンは転覆病になることもあります。

 

我が家の餌の頻度を紹介しますが、環境や飼育数によっても変わりますので、参考までに飼育環境を。

  • 飼育数は3匹(3cm、5cm、15cm)
  • 水槽は幅60cm幅
  • 循環フィルター有
  • 石あり
  • 水草(人工)
  • 蛍光灯・ヒーターなし
  • 冷暖房なし
  • 温度計設置
  • 直射日光が当たらない

と言う、時期によってはなかなか過酷な環境です。ごめんね…。

 

 

時期によって餌の頻度が変わる

  • 春・秋は3日に1回
  • 夏は2~3日に1回
  • 冬は1週間~10日に1回

上記を目安に与えています。

餌の頻度が変わるのは水温によって金魚の運動量が変わる為です。

ヒーター等で温度を一定にしている場合は年間を通して変化は無いかと思われます。

 

しかし毎日与えるのも健康を害する恐れが。

長期不在の場合など、3日程は与えなくても大丈夫です。

10日与えなくても大丈夫と言う話もきいたことがありますが、冬以外でそこまで放置した事がないので、常に与えないと言うのも…ちょっと気が引けます。

 

 

餌の適量と種類

これも金魚の大きさによって変わるので難しいところです。

3cm程度であれば「1匹1つまみ」を目安に与えます。

少ないようならもう少し多めに…と言う感じで様子を見ながら量を調節します。

餌のあと、一気に食べて一旦落ち着くタイミングがあります。その時に残っている餌の量が「少し少なかったかな?」と思う量が1度に与える餌の目安です。

 

餌の大きさもバラバラですが、小さい固体は大きすぎると食べられません。

大きい固体は容赦なく食べるので、1番小さい金魚に合わせて餌を選んであげてください。

ちなみに粉末は水槽がかなり汚れるのでオススメしません。粉末は稚魚の時くらいです。

 

ちなみに我が家はこれです。餌の量が少ないので1年はもつ。

浮上と沈殿がありますが、浮上タイプがおすすめです。

沈殿は餌に気付けない事があったり、石をつつくのが苦手な固体もいるからです。

 

 

 

慣れて来ると金魚が餌のタイミングを教えてくれる

冬の餌の頻度が1週間以上は少なすぎでは!?と思われるかもしれません。

我が家は冷暖房のない玄関に水槽があるので、真冬の水温は5℃以下です。ほぼ冬眠じょうたいなので餌を与えても反応しない事があります。

不要な時は不要、と金魚が示してくれます。

10年これで生きてるんだから問題ない。 

 

長年金魚を飼っている方はお分かりですが、餌をくれる人を認識できる固体もいます。

嘘みたいですが、私以外が寄っても反応しないのが居るので、賢い子もいるのではと…。

人の認識はともかく、誰かが来ると餌がもらえると言う認識はできます。

お腹が空くと人の動く方に動いたり、水面で餌を要求します。

それを目安に与える、与えないを判断する時があります。

真夏は要求が激しいので連日与えることもありますし、真冬はチラッとこちらを見るだけで動かないので1週間以上空けることもあります。

 

金魚ってあるだけ食べるって聞くのに我が家の金魚は普通に食べない。あと昼寝してる。

 

 

餌の時間や合図を決めると金魚も反応しやすい

餌の与えすぎ防止には、餌の時間設定も対策になります。

我が家では、餌の時間は朝6~9時までの間。その時間を過ぎると与えません。

時間を週間にしておくと、金魚もある程度の時間まで貰えないと「今日の餌はない」となんとなく気付いてきます。

「金魚が寄ってくるので餌を与えてしまう」なんて方は、時間を決めるようにすると金魚も習慣を覚えてきます。

最初は「かわいそう」と思うかもしれませんが餌の与えすぎの方がかわいそうです。

金魚のためにも餌の量は控えめにしてあげましょう。

 

餌の時に音を出す事もオススメです。

私は餌の前にガラスカバーを3回指で叩くのですが、繰り返すと時間帯と音で「餌だ!」と認識するようになります。

寝てた金魚も目を覚まして食べに来ます。(長年飼っていると寝てる時と起きてる時がわかります)

 

 

餌の量は少なめに、金魚の様子を見ながら調整もできる

環境にや個体数・大きさよって餌の頻度、量がかわりますが、長生きさせる為には与えすぎないことが重要です。

金魚は病気になった場合、専門医がほぼいない、特効薬などがない等、問題もあります。

ただ水槽を用意して餌を与えれば良いと言うだけでは、長生きさせてあげることはできませんし。

命に対して最後まで責任を持って欲しいと言うのが私の意見です。

 

餌を与えなくても毎日水槽を除いて状態を見るのも大事です。

水槽の掃除もカルキ抜き等を含めると6時間はかかる重労働になります。

その辺りも面倒だと思わずに、どうか大事に飼育してあげて欲しいです。

 

 

 何を揃えたら良いか分からない人はセットを飼った方が無難です。

ジェックス グラステリアスリム600 6点セット水槽 奥行スリム

ジェックス グラステリアスリム600 6点セット水槽 奥行スリム

 

 

ちなみに水草は金魚が食べ散らかすので人工水草で。

我が家は人工水草に産卵したので問題ないです。

 

 

 

 

親知らず抜歯後の腫れと痣の違い

f:id:come-b:20190407180719j:plain

こめです。

下の親知らずを2本抜きまして、「絶対腫れる」「痛い」と思っていたのですが、ある程度覚悟して挑むとそうでもありませんでした。

ただ「楽勝~」と甘い気持ちで挑むとハードルが低くなるのか、思ったより痛みや腫れが気になるようなので、注意してください。

 

 

抜歯後の腫れと痣の違い

親知らずを抜くと腫れると言われてますが、腫れます。

腫れ方には個人差がもちろんありますし、抜歯の方法や体調によって変わって来ますので、他人の話は参考程度で良いかと思います。

私は歯医者で抜いた方は殆ど腫れず(触ると少し腫れてる?程度)、大学病院でドリルで削られた時も「よく見ると腫れてるよね」程度でした。

しかし知人は真っ直ぐ抜くだけにも関わらず、拳くらいの大きさに腫れあがっていました。

個人差が相当あります。

 

 

腫れの他に痣(内出血)が出来る事もありますが、ただ抜くだけなら痣はできません。

痣が出来るのは抜歯にドリルを使用する場合です。

抜歯の内容については必ず医師から説明があるので、「ドリルで砕く」工程が入る場合は腫れに加えて痣も覚悟してください。

 

何故痣が…?と思うかもしれませんが、あの振動で歯を削られたらそりゃ打撲になります

麻酔をしているので痛くはありませんが、音と振動が凄いです。

私は腫れより痣が気になった方で、半月くらい消えませんでした。

抜歯後3日頃から痣が気になり始め、10日間はファンデーションでも消せないくらいの色だったのでマスクですごしました。

気にならなくなるまでは2週間~20日を見ておくと良いかと思います。

 

打撲なので洗顔の時も痛かったのですが、抜いた部分も痛かったので「抜歯後はなにもかも痛いものだ」と割り切っていました。

こう考えると痛みがあってもそこまで気にならないので、気持ち次第だと本気で思った経験でした。

 

 

 

抜歯後は基本的に何もしない

 抜歯後はガーゼを噛む時間や対処法の他、当日の入浴や食事等の指示が必ずあります。(通常注意事項が記載された紙も渡されます)

注意事項とされた事を守り、基本的には何もしない事が1番です。

 

腫れた場合は冷やす方が良いと言う話もありますが、治りが悪くなるので勧めませんと医師にも言われました。

私も2本抜きましたがどちらの時も「冷やす」「温める」等の行為はしていません。

 

腫れも痣も痛みも、個人差はあるのものの、抜歯後にはつきものです。

治るまでは自分の体に頑張って貰うことにして、自分で痛みや不快感のある動作を控えるようにすると良いかと思います。

 

 

 

抜歯後の状態は抜歯当日の体調が左右する

体調が悪い時に抜歯となると、体の負担が大きくなります。

同じ人が同じ手術を受けたとしても、その日の体調によって術後の状態や回復の早さが異なります。

 

夜勤明けや血圧が高いときなど、医師の判断で抜歯が中止になることもあります。

軽い風邪気味やちょっと体調が良くない時、女性は生理の時などは注意が必要です。

軽度の時は自己申告制なので、もちろんそのまま抜歯は可能ですが、抜歯後腫れや痛みが強く出る場合もあります。

 

抜歯前は、勤務など自分のスケジュールを確認しておく事も、治りを早くさせる為にも大切です。

 

抜歯後は食べる物や歯磨きなど制限される事が多いですが、痛みや負担に感じる動きをしない事が早く治すコツです。

 

口腔ケアとか食べ物についてはこちらもどうぞ。

come-b.hateblo.jp

 

 

 

痣は内出血ですので、「ドリルで削る」工程が入らない限り心配はありません。

腫れや痛みについては個人差のほか、その日の体調によって差が出ます。

抜歯はどんな形であれ「体に傷を付ける」と言う行為です。腫れや痛みがあるのは当然です。

 

何事もリスクが伴うわけですが、全てにおいて100%安全なものはありません。

親知らずを抜くリスクと抜かないリスクを天秤にかけ、抜くべきと自分で決めた場合は抜くのが良いでしょう。私はそうでした。

 

腫れも痛みも痣もあって当然、痛みで夜寝れない事があるのも当然、と思っていました。

どうやら他と比べると痛みが強く長かったらしいですが、そんなものだと思っていたので気になりませんでした。

過剰な心配もストレスになって治りを悪くしてしまう事もあります。

 

抜歯後は必ず経過観察や消毒がありますので、専門的なことは医師に任せ、自分は「こんなものだろう」という気持ちで過ごすメンタルが大事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

唇の乾燥や痛みに悩んでいる方へ、オススメのリップクリーム&グロス

f:id:come-b:20190331115414j:plain

1日に10回以上リップクリーム塗り直します。こめです。

カップに口を付けたり、食事をしたり、クリームが取れる度に塗り直しているのは乾燥で痛むからです。

肌が丈夫ではないので、唇の乾燥も色々な物を使用しては爛れたり痒くなったりを繰り返しました。

今は使える3点に巡り合うことができましたので、唇の乾燥やトラブルに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

 

 

普段使いにオススメのリップクリーム

家に入るときや、口紅や色つきのクリームやグロスが苦手な方に特にオススメがこちら。

デイリーディライト リップバーム グレープフルーツゼリー 10g

デイリーディライト リップバーム グレープフルーツゼリー 10g

 

 

数年前はコンビニでも扱っていたのですが、今は店舗で扱っている所が少なく、ネットショップ経由で購入しています。

価格は1個平均で600円前後かと。

価格は店によって差がある印象ですが、価格と送料で考えると今の所はこちらのお店が最安で発送&対応が良いです。

 

【楽天市場】daily delight リップバーム【ネコポス・DM便対応/GPP/ストロベリー/ピーチ/グレープフルーツ/バニラ/カシス/ユズ/ミルクティー/ミント】:ラフィネ(キッチン&生活雑貨)

 

保湿をしっかりしてくれるのですが、カップ等に付くと取れる量が多いのでこまめに塗り直しが必要かもしれません。

ですが、その辺は乾燥が酷い人は何を使っても同じなので気にならないと思います。

寝る前はちょっと多めに塗ると朝までしっかり保湿してくれます。

 

薄く指に乗せて唇につけて使用します。

平均1日10回くらい塗り直ししていますが、10gで1ヶ月半~2ヶ月もちます。

頻繁に塗り直しても爛れや痒みなどが出ません。出会えてよかった。

 

ちょっと気になる事と言えば香りがキツイことです。

数種類ありますが、商品名そのまんまの香りがガッツりします。容赦ないです。

味がある訳ではありませんが、香りに敏感な人は駄目かもしれません。

特に「バニラ」と「ミルクティー」は苦手な人が多いので匂いだけで駄目と言う友人もいました。

 

ただ「加工された近い香り」と言うよりは「素材そのままの香り」のイメージです。

「ピーチ」も「ユズ」も、全て素材そのものの香りの印象です。

私も香水など香りが得意では無いのですが、このリップバームの香りは強くても好きな香りでした。

 

 

 

外出時にオススメのリップオイル

唇に色が無いと血色が…と思いつつも口紅が苦手な方にもオススメなのがこちら。

 

 

痒くならないし唇がプルプルになるし色がカップ等にほぼ移らない。

香りも優しく香る程度なので使いやすいです。

色展開があるので、ちょっと血色が良い、ナチュラルな感じがいい方は「02」を。

それより赤が濃い方がいい方は「03」がおすすめです。

 

色付が嫌だなと言う方は「01」で。唇に乗せると透明です。

 

 保湿効果はありますが、結局カップ等に口を付けると落ちやすいです。

塗り直す頻度を考えたら先程紹介した「リップバーム」の方が使いやすいと思いますが、色付きの商品が出ていません。

外出時は「唇に血の気がなさすぎるも…」と気になる事が多いですが、そんな時はこちらを使用しています。

 

 

 

これ1本で唇の乾燥とは無縁になれるくらい優秀な商品

正直1番使いたいのはこれ1本です。

 

しかし!とにかく値段が高い!!

500円のリップを使っている私には失敗した時、痛すぎて手が出せなかった商品です。

しかし、色々あって使える機会があったのですが、もう優秀すぎでした。

出来ることなら一生これだけ使いたい。

高いけど価格に見合った効果とすると間違いがありません。

 

とにかく唇がプルプルになるし、食後や寝起きの洗顔後でも保湿されたまま。

唇の縦皺なんて消えます。嘘みたいな潤い。

正直これを使用している期間中は他のリップいらないくらい潤います。トラブルも全くありませんでした。

「気持ち悪いくらい保湿できてトラブルが激減する優秀すぎるアイテム」と言うのが私の感想です。

保湿するのにべたつきません。

 

海外の商品なので色展開もかなり多いですが、色落ちがするとのことです。

保湿が凄い分、衣類に付きやすいので注意した方が良いかもしれません。

 

私はクリアのみの使用ですが、これを使ってる期間は唇トラブルがかなり減るので、普段なら荒れる口紅をその上に使っても大丈夫でした。

 

 

初めて使った時驚いたのが、痛みにも似たミント感でした。

凄いスースーするし刺激もあるけど大丈夫!?って心配になります。

聞いたら全員共通でした。

刺激は5分くらいは不安になるレベルです。あとは慣れです。

恐ろしいことに、あの刺激にも人間は慣れるんだなとしみじみ思いました。

痛みに近い刺激があって不安になりますが、唇が健康的になってます。見てすぐ分かるくらい違います。

 

見た目も似せた類似品も出ていますが、商品名は「ラシャスリップス」です。

値段がかなり違うので他を買いたい気持ちが出てしまいますが、本当に優秀なのはラシャスリップスです。

 

 

 

唇の乾燥にはアイテムの使い分けも大事

 許されるならラシャスリップスだけを一生使い続けたいですが、私にも毎月の予算というものがあります。

普段使いはリップバーム、外出時はリップオイル、集中ケアが必要な時はラシャス…と使い分けています。

1個あればどんな状況もカバー出来る商品は無いと言うのが、女性の面倒な所でもあります。

自分の予算に合わせつつ、唇の乾燥やトラブル回避が出来る商品選びの参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

肌の粉ふき、かかとのカサカサにはシルクの垢すりタオルがおすすめ

f:id:come-b:20190330222115j:plain

どうも、こめです。

生まれつきのアトピー持ちな上、敏感&乾燥肌なので真夏でも保湿クリームが手放せません。

肌の痒みや「粉ふき」には今でも悩まされていますが、最近はだいぶ落ち着きました。

色々なピーリング剤やクリームを試した結果、自分にとってベストなアイテムとケア方法が確立したからです。

肌の乾燥やカサカサに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

 

 

「肌の粉ふき」「踵のカサカサ」にはシルクの赤すりタオル

保湿クリームを使っても、食事に気をつけても、優しいタオルを使っても、改善が見られない方に特におすすめしたいのが「シルクの垢すりタオル」です。

私はもう他のものを使えません。

垢が引くくらい出る。

 

 

 

 

あの、本当はこっちを愛用しているのですが

【シルク垢すりタオル】https://www.lovecosmetic.jp/stat_search/itcd92109_list3.html 

 

 男性はちょっと買いにくいショップかなと思ったので(人によっては女性でも)素材が同じ上記の商品にしました。

ちなみにこのお店で何を買っても、伝票や箱で店舗名や商品名で中身が判断されることはありません。同居人など、他人が受け取っても問題ないです。

 

 

注意したい使い方

この商品に限ったことではないのですが、強く擦り過ぎない事が大事です。

「シルクの垢すりタオル」は主に2点が原因で、強く擦りすぎてしまう場合があります。

 

  • 使い始めは効果が感じられない
  • 慣れてくると角質が面白いほど取れる

 

慣れても慣れなくても注意が必要なんですね。

 

 

【使い始めは効果が感じられない】

 レビューとかにもあるんですが、本当でした。

私も使い始めの3~4回くらいまで全然垢が出てこなくて「騙された?」と思いました。

垢が全然取れないからと強く擦ってしまいますが、肌を痛めるだけなので厳禁です。

強さはボディタオルで体を洗う時よりちょっと力を入れる程度です。ゴシゴシ擦る必要はありません。

 

私は5回目くらいで急に大量に取れて「自分の体はこんなに汚かったんだ…」と引いてしまいました。

 

繰り返し使っている内に、固まった角質が柔らかくなってきて、取れやすくなるのかなと思うのですが…。

 

 

 【慣れてくると角質が面白いほど取れる】

1度取れるようになると、擦る度に面白いほど取れます。

擦るだけ出るので、擦りすぎて内出血したことがあります。

 

使用頻度も、私のように肌が弱い人は1週間に1回を目安にした方が無難です。

肌が弱く無い方も2~3日に1度を目安に、毎日は控えましょう。

角質の取りすぎも、肌の乾燥や荒れの原因になってしまうので注意が必要です。 

 

 

効果が出る使い方

もちろん「ただ擦れば良い」という訳ではありません。

使用する時はきちんとお風呂に浸かると効果的です。

お湯で角質が柔らかくなるので、軽く擦っただけでも取れやすくなります。

 

ちょっと注意が必要なのは入用剤を使用している場合です。

特に冬ですが、保湿効果のある入浴剤を使用すると、肌の表面に膜が出来た状態になります。

その状態で使用してもタオルが滑るだけですので、使用する前にシャワーで体を洗い流すと角質(垢)が取れやすくなります。

 

踵がひび割れるくらい酷い状態の方は、まず少し固めの軽石等でガサガサを除去(フラットに)してから使用すると安心です。

あまり酷いとタオルが破れてしまいますからね。あまり安くない商品なので…。

 

 

使用後の保湿はしっかり行う

角質(垢)が落ちると満足してしまいますが、保湿をしっかりしないと同じことの繰り返しとなります。

特に、垢すりをした日は必ず保湿クリームを使用するようにしましょう。

 

 

  私のように、真夏でも乾燥して保湿欠かせない人はニベアがおすすめ。

ニベア スキンミルク クリーミィ 200g

ニベア スキンミルク クリーミィ 200g

 

 保湿クリームは夏は製造していないメーカーもあります。

ニベアは夏でもあるので安心です。

種類も「しっとり」「さっぱり」等色々あるので、お好みで選ぶのが1番です。(ニベアの商品は店頭サンプルを置いているドラックストアが多いです)

 

私は

  • サッパリしすぎると保湿が足りない
  • しっとりしすぎると痒くなる時がある
  • 匂いがあるものが苦手

と言う理由で上記の「クリーミィタイプ」を使用しています。

 

 

 

価格は高いがコスパが良い

「垢すりタオルにこの値段とかどうなの」と言うのが最初の印象です。

1枚2,000円以上?今治タオルもびっくりだよって思いました。

なので暫く効果が出なかった時は、騙された気持ちが凄かったです。

 

1枚の値段は確かに他の製品と比べると高いのですが、2年は持ちます。

穴が開いて「もう捨てないと…」となるまで使用します。

使い慣れてくると使用した方が良い時の肌の感じが分かってくるので、多様しなくなると言う事もあります。

 

角質除去のピーリング剤とかもありますが、2年で考えると2,000円では足りません。

 

圧倒的に優秀でコスパが良いのはシルク100%の垢すりタオルです。

あと肌にも優しい。ふわふわではありませんが、優しいです。

 

今では乾燥による粉ふきやカサカサ、踵のカサカサのお手入れには欠かせない存在となりました。

 

 

 

 

私が使っているのはこちらなのですが

【シルク垢すりタオル】https://www.lovecosmetic.jp/stat_search/itcd92109_list3.html 

 

買いにくいなぁと思った方はこちらも同じ素材ですし、ちょっと安いです。

 

 

 定期的な角質(垢)の除去ときちんと保湿を行うと、肌のトラブルが少なくなります。

肌の粉ふきやカサカサなど、乾燥に悩んでいる方には是非使用していただきたい商品の1つでもあります。