COMELOG

雪国で暮らしの実体験とオススメを紹介するブログ

車の運転の上手い下手は将来不要な心配になるかもしれない

f:id:come-b:20190503114909j:plain

通勤で60km毎日運転しています。こめです。

運転が上手くならない悩みを聞くことがありますが、上手い下手の基準は何なのかと思うことがあります。

無事故で周りに迷惑にならない運転が出来ていれば問題ないのではと思いますが、自分の運転が上手いと思った時点でアウトなのではとも思います。

 

 

 

将来的には運転の上手い下手は関係なくなる

これからは今以上にAIやITの社会。

今も自動運転の実験が進んでいますし、自動の車庫入れや縦列駐車程度であれば搭載されている車も販売されています。

数年前まで一般的でなかった電気自動車ですら一般的です。

ガソリンの需要が減って価格が上がっていることから普及している事が目に見えています。

物凄い勢いで全てが進んでいます。

今は一般的でない自動運転も、標準装備として車に搭載される日も遠くないでしょう。

 

運転するにあたり、交通ルールや法律を守る必要があるので、免許の取得は変わらず必須かと思います。

自動運転が普及すれば今の様に「煽り運転」や「アクセルとブレーキの踏み間違い」「居眠り運転」等はぐっと減少します。

追い越しや高速道路等の合流もスムーズになりますので「運転が苦手」と言う感覚が薄れて来るのも頷けるのではないでしょうか。

 

 

「車の運転が上手い」とは何か理解する

車の運転が得意だと言いふらす人より、運転が下手だと嘆く方が安全運転が出来ている場合があります。

そもそも「上手い」と思う基準が人それぞれです。

自信がある事はとても大事ですが、それを他人に自分認めさせようとする言動は、周囲の自分の価値を下げてしまう事があります。

 

運転も上手、下手ではなく、最低限を気をつけ、事故を起こさない事が大事です。

  1. 交通ルール、道路標識の理解
  2. 車の流れを止めない
  3. 周囲に配慮した運転をする

事故を起こさない上で、これを念頭に日々運転しています。

ゴールド免許です。事故起こしたことはありません。

 

 

無駄に加速をしたり、追越をする等は「運転が上手い」とは言えません。アクセルを踏めば加速しますので。

話が脱線しますが、私が「運転が上手い!」と感動するのは、大型トレーラーや特殊車両が狭い場所で切り替え無しで出入りしてる所を見ている時ですね。

運転手さんがドヤ顔しているのも面白いです。

 

 

運転と運動神経は関係することもある

関係しない、関係すると割と議論になることがありますが、運動が物凄く苦手な人は運転も上達しない傾向にあるのではと感じます。

運動神経が良い人は、感覚を掴む事が早い、長けている場合が多いです。

反射神経も高いので急な障害物や歩行者・動物にも反応できるので事故を減らす事ができます。

車幅の感覚を掴む事も早いので、車庫入れや細い道で車を擦る事も少ないです。

 

特に反射神経は、衰えて来ると事故を起こしやすくなるので(高齢者がそうですね)運動神経よりも運転においては重要です。

 

余程でない限り、車の運転は経験の積み重ねです。

苦手だなと思う方は、まずは出来るだけ同じ道を走ることや、負担にならない時間帯や場所を選んで回数を重ねると安心です。

 

「運転が苦手だし、周りに迷惑をかけてしまうかもしれない」と感じて運転する方が上達もしますし、周囲も思ったより何も感じていない場合が多いです。

1番嫌われるのが周りを一切見ないで運転するドライバーです。

壁やポールにぶつけるのも気にしない、ウインカーを上げずに車線変更する等のドライバーは大抵周りに無関心ですので事故を起こしやすいです。

そして無自覚なので事故を起こすと面倒くさいタイプです。当たってしまったら運が悪かったと思うしかありません。(その為に事故を起こしたら真っ先に警察呼ぶのですが)

 

 

上達したい時は交通量が多い道路を選ぶこともアリ

私も通勤ルートが変わって距離が伸びたら周りを見る頻度が上がったので、危険予知は初期より出来るようになった気がします。

交通量が多い道路は色々な車種、ドライバーがいるので様々なパターンの勉強になります。速度も速いので経験を積むには良いと思います。

しかし同時に事故の危険性も増すので、慣れない内は車線変更などをせず、流れに合わせる事を重視すると安心です。

 

運転はただアクセルとブレーキが踏めれば良いわけではありません。

車間距離は前後左右で必要ですが、空けすぎても良くありません。

車両によって死角が変わりますので、特に大型のトラック等は横を通るタイミングも考える必要があります。

前の車だけを見ていると反応が遅れるので、2台前の車を見て運転も必要になります。

自分の運転とタイミングが合うか、隣の車のドライバーの流れを確認することもあります。

 

慣れてくると気付くことが多く、運転が負担に感じる事もありますが、地方では生活必需品です。

安全運転も大事ですが、周囲に迷惑をかけない運転も事故防止に重要になります。

 

 

 

 運転の悩みが不要になる日も近い

今運転が上達しないと嘆いても、きっと将来はそんな悩みも少なくなるでしょう。

自動運転であれば危険は車が予知・回避してくれますからね。

 

ただ、今はまだ自動運転が一般的ではありません。

自動運転が普及しても、トラブルがあった場合は人が運転しなければいけません。

 

上手、下手ではなく、車は便利ではあるものの、凶器にもあることを自覚するべきと思います。

その考えは運転が手動でっても自動であっても変わらないものです。