COMELOG

雪国で暮らしの実体験とオススメを紹介するブログ

秋田市の冬季期間と積雪タイプについて

f:id:come-b:20190226223105j:plain

「3月に秋田に車で行くんだけど雪とかどうなの?」と聞かれたこめです。

そこで初めて「雪が少ない地域から来ると色々不安だよね…」と気付きました。

冬季の秋田市に来る方や、今後初めて冬の秋田市で暮らす方の参考になれば嬉しいです。

 

 

秋田市内の降雪量は比較的少なめ

雪国でも日本海側あるあるですが、秋田市内も沿岸部なので秋田県内では雪が少ないです。新潟とかもそうですよね。

最近が温暖化の影響か、上の画像程度の積雪量が多いです。

なので秋田県内だけで見ると秋田市男鹿市とかの沿岸は比較的少ないです。

ただ、秋田市内でも雄和(ユウワ)等の山に近い方は雪が多いです。

雄和は秋田空港のあたりですね。

空港に屋根付じゃない駐車場に停めて、帰ってきたときに雪で車が埋まっているので、車を探す事から始まると言う事があります。

1冬に1回程度ですが雪とのタイミングが合うと悲惨です。

 

雪が多いと思われがちですが、多いのは内陸部です。

湯沢・横手・大曲・大館等ですね。県北より県南が豪雪地帯と言われます。

雪の量が多いですが除雪がしっかりしているので、運転は秋田市内より楽だと思います。

 

 

運転は秋田市内の道より秋田市に来るまでの道に注意

日本海側のルートを使わない限り、高速道路等では内陸部を経由することになります。豪雪地帯を通ると言う事です。

高速道路は除雪はもちろんしますが、スピードも出ていますし、秋田道はまさかの1車線なので、慣れていても怖いです。

高速道路上でも割と除雪車が走っていますが、越せるタイミングで越して行きましょう。

除雪車が明らかに左によって、指示を出してくれるので分かります。

除雪車のすぐ後ろは道が平坦で走りやすいと感じますが、物凄い滑るので早く越したいと思うのが雪国の民の心です。

 

冬に一般道で来るなら、時間と距離が気になったとしても国道の使用をオススメします。

抜け道等を行くと除雪されていなかったり、冬季通行止めの道も割りとあります。

何かあっても国道であれば助けが来てくれますので、国道を選んだ方が安全・安心です。

 

 

秋田の冬季期間は11月~3月が目安

タイヤ交換をする時期を冬季期間とすると11月~3月ですね。

この期間は確実に雪が降ります。4月に積雪になった事もあるので、その年によって春は変わる感じです。

 

服装は比較的薄着が多い

除雪作業時はそれなりの防寒着(スノーウェア)や手袋を着用していますが、思ったより薄着です。

多分関東の人達より着ていないのでは?と思います。

 

秋田は車社会なので、除雪作業時以外は基本的に車か屋内にいます。

仕事の内容によって日中の状況は変わりますが、何もせずに1日いるとしたら室内時間の方が長いので、実はそこまで厚着はしていません。

冬の都内の映像を見る度に「都内の人はヒマラヤにでも行くのかなぁ」と思う人が秋田には多いくらいです。

気温は低いですが外出時間が短いので、強めの寒波が来ていなければ、手袋もマフラーも帽子もなしです。

 

私も冬のコートはネットで買ってしまっているので、日本全国どこでも売っているタイプの冬着で問題ないです。

 

雪は傘が無くても大丈夫

「傘買うの忘れちゃった!」と聞いたことがありますが、雪の日に傘は邪魔になることもあります。

温度が低いので払えば落ちますし、濡れる事はありません。

ただ、ここ数年は温暖化の影響下、濡れ雪(みぞれ)が多いので傘の出番も増えてきました…。

 

ただ、秋田の人は雨の日も傘をささない人が多いのも事実です。県民性??

 

 

秋田市の除雪格差がひどい

雪国なのに秋田市内の除雪が壊滅的。

除雪用のコールセンターもありますが、果たして意味があるのかと思うくらい使えない上、相当数のクレームが来ない限り動かない。

これは私が生まれて30年以上は改善されていないので、今後もないと思います。

融雪剤だけは散布していくのですが、おかげで更にカーブの雪質が悪化するので(曲がれない)むしろ来ないで欲しい。

 

除雪はバス路線はまだ来る方ですが、住宅地は本当に来ないし格差があります。

住宅街の奥は1冬に1度も来ないこともあります。

道幅が狭い住宅街は除雪車が入って来れません。町内によって小型除雪車で除雪してくれる地域もありますが…。

引越し等の際は、車がすれ違えない道幅が多い地域は除雪車が来ないものとしてご検討ください。

 

あとは市(県)議会議員や医師・教員・警察のOBが多い地域は割と除雪車が来ますね。裏を感じる。

 

 

 

秋田市の冬は思ったほど積雪量は多くない

「雪国!」と声を大きく出来るほど積もらないのが秋田市です。

雪のイベントって秋田市内で無いですからね…。

しかし、必ず雪は降りますので、冬の装備でいらしていただきたいです。(冬のコートやブーツ、冬タイヤ、冬ワイパーくらいは必須)

雪は少ないですが、沿岸部は風が強いのでホワイトアウトしやすいです。

運転はご注意ください。

冬の秋田を楽しみたいなら、県南の豪雪地帯の方がイベントも多いので、そちらがオススメです。

10・11月と3・4月はタイヤ交換に悩むところですが、県を越えて来るのでしたら冬タイヤが安全です。

車が軽とか四駆とか言う前に、タイヤが1番大事なのでそこチェックしてください。

 

 

車種によって、安いメーカーに比べると値段が倍以上するけど、ヨコハマさんのタイヤは高性能だからオススメしたい…。

使い分けした人だと分かるんですが、路面しっかり噛んでくれます。すごいの…。

 

 

 

 

 

 

 

 

貯金が出来ない、続かないからと焦り過ぎない

f:id:come-b:20190224124707j:plain

地方(秋田)で暮らすこめです。

2つの仕事を兼業している友人の口癖は「お金がヤバイ」「貯金ができない」です。

その言葉の重さと意味は人それぞれなので(そう言いながらある人も多い)人の言葉はあまり気にしないようにしています。

 

ただ「お金がない」ことだけに意識を向けすぎていないか、振り返る事で不安やストレスを減らす上で大切です。

 

 

 

低所得だからと言って不安になりすぎない

低所得とは年収は300万円以下と言われているようです。(手取りだと年収200万円~250万円)

労働人口の約4割が該当とのことですが、実際はもっと多い気がします。

そもそもこの統計調査の基準も都心部ですし、ちゃんとやっていたのかも怪しいですからね。

 

こんな金額じゃ生きていける訳ない!と都心に暮らしている方は思いますよね。

都心でこの年収だと家賃や物価を考慮すると、かなり厳しいでしょう。

ただ、都心で働いている友人は「同じ事をしているのに給料が倍以上」と言っているので基本給から違うんですよね…。

 

地方は割と低所得者が多いです。

正社員の事務員で言うと基本給11万~高くても20万(は滅多にない)の世界ですからね。

嘘だと思ったらハローワークで勤務地を秋田市で検索してみてください。

 

ただ、低所得でも地方ではなんとか生きていけるんです。

同居や実家であれば貯金することも可能ですし、家賃も3万くらいの物件も多い。

会社勤めをしていると、パートさんや年配の社員が農家だったりするので、お裾分けを貰えるとかですね。

私は農家さんから直接お米買い付けてるので、30kgで7,000円です。農家さんが心配になる価格です。

そんな感じで食費については抑えられる要素がかなりあります。

 

ですので、自分が暮らす地域によって必要経費が違います。

低所得者だからと悩むのではなく、自分の「適正額」を知っておく事が大事です。

 

 

貯金が出来ないので老後が不安?

確かに年金だけの生活で生きてけるのか等、先の事を考えると不安はつきものです。

たとえば「老後は5,000万円必要!」とか言われますが、年収が低い中でも生きている地方民は、ただ貯金していくだけではそこまで貯められないですし、不要です。

 

厚生年金保険料を納めているとして、額は減っても基本的に年金がなくなる事はないでしょう。

年金受給後30年生きるとして考えると年金に+1万円欲しければ360万あればいいと言う考え方をした方が、設定も楽ですね。

生活環境を大きく変えない限り、老後に普段の生活で出費がかさむ事は考え難いです。

歳を重ねると体も動きにくくなり、食も細くなります。

今以上の食費や光熱費・娯楽費になることは、普通であればありません。

 

ちなみに色々読んだ本の中で、お金の知識が全然なくても納得できたし、分かりやすかったのがコチラ。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

 

 

 

 

 貯金は無意味ではない

「長生きするかわからないから貯金はしない、厚生年金も収めていない」と言う方がたまにいます。

それはその人の考えなので否定はしませんが、大きな出費や病気等を経験すると後悔したり、お金の価値に気付く場合はあります。

手遅れになる前にそう思えるかどうかもまた、人それぞれです。

 

 貯金が必要でないと言い切る方はともかく、貯金が無意味と言うことはありません。

(銀行口座に入れたままで運用しないお金は無意味とか言う人もいますが…)

老後や何かあった時のためにある程度の預金があると言うだけで、何もないより精神的な不安なストレスは軽減されます。

 

 

 

貯金の始め方

お金が貯められない人は自分のお金の動きを把握していない場合が多いです。

家計簿で管理と言っても、急に始めるとなると意外とハードルが高いもの。

管理の前にまず動きを大体でもいいので抑えておきます。

  • 家賃
  • 光熱費
  • 食費
  • 通信費
  • その他固定費(ローン・ガソリン代・保険料等)

固定費は必ず出て行く部分ですので最低限確保が必要です。

 

雑費や美容・娯楽費は洗い出して削れる部分がないか考えてみます。

そこが難しい場合は日々何にいくら使ったかを書き出して、後から削れた部分がないか考えてみてもいいですね。

手書きの家計簿以外にも今はアプリなどで管理できるようになっているので楽ですよ。

 

強制的に貯金がしたい方は固定費以外全て貯金に回すのも手ですが、急な出費があったり、節約生活がストレスになってしまう場合があります。

今まで貯金が出来なかった人はスタートの設定を低めにするのが続けるコツです。

1月1万円の貯金でも使わずにしっかり貯めていければ年間12万円。30年あれば360万になりますからね。

 

 

節約がストレスになっては貯金も無意味

「貯金しなきゃ」と思うと食費や娯楽費や美容費などを抑えすぎると強いストレスを感じます。

それが原因で心身に不調が出てしまっては、結局貯金を切り崩して医療費に充てなければなりません。

それでは今までの貯金も節約も無意味になってしまいます。

 

自分にとって絶対に必要なものは無理に削る必要はありません。

例えば「コーヒーをいつも1杯この時間に買って飲む」とすると、無駄だと考える人は多いと思います。

でも「いつもの時間にコーヒーを飲まなかったから頭がスッキリしない」と悩んでしまったら、コーヒーはやめない方が良かったとも言えます。

自分にとって価値のある物は、固定費として考えてしまっても良いかもしれません。

「本当に必要なもの」、「そこまで必要ではなかったもの」、「必要だけど量の調節が可能なもの」を節約の中で選別していくのも、貯金の第一歩ではないでしょうか。

 

 

数千万円の貯金は万人に必要ではない

最近は特にメディアの煽りがあって不安に感じている人も多いようです。

 

住んでいる地域によって物価は異なります。

また、数千万円もしくは数億円の貯金も必要と言う方は、それなりの収入で生きてきた方が多いです。

地方で暮らす「低所得者」とは、お金の扱いが根本的に違うので参考にはなりません。

「月10万円貯める方法」とかよく目にしますが、手取り15万円として10万円貯金したら1人暮らしだと死んでしまいますよね。

無理して「貯金」だけに集中してしまえば、最悪使う前に死んでしまう事も考えられます。

 

ただ、ある程度貯金があると言うのは精神的にも安心できます。

無理をしすぎず、月1万円からと言う感じで、出来るところからスタートするのが続けるコツです。

 

 

 

 

会社が合わないと感じたら辞めてしまうのも手段の1つ

f:id:come-b:20190223122409j:plain

 

どうも、こめです。

会社員として日々働いておりますが、定期的に「辞めたい」と思うことがあります。そう言う方も多いかと思います。

今の会社はまだ続いていますが、20代の頃は何だかんだで5回くらい転職しました。

しかも衝動的に意味も無く。

今考えると浅はかで甘えもあったなと思うのですが、その繰り返して今の自分があるので後悔はしていません。

 

 

「会社が合わなければ辞める」は悪ではない

転職に関しては勤続年数や回数について多く言われますが、割と何とかなります。

「自分が本当に続けられない!」と感じたら辞めてしまうのも1つの手段かと思います。逃げるが勝ちと言う言葉もありますし。

 

そもそも「辞めようかな」と思う気持ちが生まれると、仕事に対する意欲や向上心がなくなってしまいます。

 

辞めたり転職するにあたって

「我慢ができずにすぐ辞めるなんて」

とか

「会社に悪いな」

とか考えてしまいがちですがそんな事はありません。

 

自分で選んで就職した会社であれば、自分で選んで辞めて何が悪い!という強気姿勢でも構わないのではないでしょうか。

 

大企業や福利厚生がしっかりした所で働いた事がないので、地方の中小企業以下の会社を基準に言わせていただきますが、特に社員1人1人に価値があると思っていないのが現実です。

 

あと「君がいないと会社がやっていけない!」なんて言う上司や経営者がいたとしても、自分にメリットがなければ辞めてしまっても良いです。

自分は従業員でしかないですし、潰れても知りません。

そんな事を言う会社ほど自分に何かあった時ほど何もしてくれません。

 

 

 

転職を考える前に抑えておきたいポイント

「嫌だから辞める」を繰り返していると転職癖が付いてしまいます。

そう思った原因はどこにあるのかを抑えておかないと、次の転職先でも同じことを繰り返してしまうので、そこは明確にしておきましょう。

 

「社風が合わない」ことを理由としていないか

会社が合わないと感じる多くの理由は、働く人間に対する不満があるからです。

綺麗事言って再就職しましたが私の退職理由も9割これです。

 

人間関係になじめない、上司と意見や価値観が合わない、どうしても合わない取引先(顧客)がいる等、色々あるかと思います。

それを「社風」と言ってしまっていないでしょうか。

 

その部分は転職したからと言って改善されるかどうかは分かりません。

実際働いてみないと、どんな人がいるかは分かりません。

現状おいて、誰(何)が1番不満の対象になっているのか、まずはじっくり考えてみましょう。

 

 

状況に改善の見込みや妥協点があるか考える

辞めたい理由が「対人関係」として、数年先のことを考えてみます。

  • 相手(又は自分)が退職や移動までのどのくらいの期間があるか(可能性があるか)
  • 部署などの移動が出来る環境であるか
  • 妥協や我慢できる部分があるか
  • 現状に変化がなければもう何年耐えれそうか

等を1度考えてみてもいいかもしれません。

 

収入や仕事内容などに不満が少なく、対人関係だとしたら、嫌な相手の為に自分が転職しなければならないことも馬鹿らしいです。

5年・10年と言う期間で妥協点も含めて考える事ができるのであれば、すぐに転職をする必要があるかどうかを考えることも大切です。

 

 

 

こんな状況であれば今すぐ辞めるべき

【会社に将来性が全く無い】

スキルアップを目的に入ったのであれば、今後向上が見込めないと判断したのであれば、次のステップに進むべきです。

 

5年・10年後と長く続けたいと思っている場合は、数年先のことや定年退職間近まで自分が働く姿をイメージできるかどうかで考てみてください。

そこで想像できない状態であれば、どこかで続ける意思が無いと思ってしまっているのでしょう。

 

 

【心身に不調が出ている】

 体調不良が続いて病院に通ったり、自律神経失調症、うつとか言われたりするパターンですね。

今すぐ辞めましょう。

この状況は頑張っても改善はしません。

 

「○○したら○○言われるんだろうか」と不安になっているようなストレスを抱えている場合は特に辞めましょう。今すぐにでも。

そんな環境であれば、来ても来なくても確実に何か言われますし、会社が従業員1人のために考えて対策を行うことはほぼありません。

自分に大して「価値が少しでもある」と会社は思っていない場合がほとんとですので、そんな会社に対して価値があると思うような行動は不要です。

 

心身に不調があると冷静に、前向きに考える事が難しくなるのが現実です。

「何も考えたくないからもう死にたい」ってなってしまいます。私もなりました。

もう普通の人には考えられない思考パターンになるんです。

 

心身の不調の原因が会社であれば、関わりを持たなければ通院しなくても改善されます。

まずは原因から自分を切り離すのが最重要と言えます。

耐える期間が長いほど回復までの期間もかかります。

通院しているのであれば医師から休職の診断書を書いてもらって、休職の延長上で退職と言う手もあります。 

この状況こそ逃げるが勝ちですね。逃げじゃないけど。

 

 

 

【おわりに】辞める辞めないを決めるのは自分自身

だからこそ、辞めることや転職に対してマイナスに捕らえる必要はありません。

続けていてはマイナスになると思える会社なら留まる必要はありません。

 

すでに相当のストレスで「辞めたら負け」みたいな事を考えているのなら、その時間が無駄です。今すぐ辞めるべき。

辞めることも負担かもしれませんが、続けて改善されるのか?と考えるとかなり厳しいでしょう。

今この期間だけストレス感じて辞めてしまったほうが、この先ずっと楽になります。


上司や経営者に相談できる状況であれば、相談してみるのも手です。

他人は自分の状況を分かっていない場合が多いです。

 

しかし、相談することで状況が悪化する場合が無いとも言い切れないのが現実。

特に地方の個人(家族)経営の会社は自分や身内が1番大事なので、今でも社員を簡単に捨てる会社は多いです。ブラック企業の代表なのに自覚が無いのでどうしようもありません。

会社は守ってくれないと言う事を念頭において、辞める意思が固まったらスッパリ辞めてしまうのも悪いことではありません。

 

 

 

親知らず抜歯後の歯磨きと口腔ケア

f:id:come-b:20190221220740j:plain

どうも、こめです。

親知らずの手術後、困ったのは痛みもですが、歯磨き等の口腔ケアでした。

術後、ある程度絞って質問しないと、具体的に説明してくれない事が多いです。

例えば「洗口液は使っていいですか」とか「歯磨きで気をつける事はなんですか」と言う感じですね。

 

私も術後は「じゃあ●日に抜糸するからその時に状況を見ますね」としか言われませんでした。

しかし、振り返ってみると、状況によって処置も異なりますし、医師も説明が難しいのかなと感じました。

 

私の経験から少しまとめてみましたので、参考までにどうぞ!

 

 

歯ブラシは使い分けがオススメ

普段使いの歯ブラシを使用しても問題はありませんが、奥歯はどうしても上手く磨けません。

抜糸した付近はタフトブラシを使用しました。 

ドラックストアの歯ブラシコーナーにあります。

通常の歯ブラシに比べると種類が少ないので、初めて探す時は扱っていないのかと思うくらい見つけられませんでした。

ブラシ部分がかなり細い(小さい)のでギリギリの所を磨けるので助かりました。

 

ただ抜歯後~3日くらいはそれすら当てるのが怖かったし痛かったので、うがいだけで乗り切りました。

 

手術の場合は、抜糸前は縫った糸なのか、食べカス等の汚れなのか悩む状況もあるかもしれません。

私も悩みましたが結局縫った糸でしたので、抜糸・消毒時に歯医者さんに診てもらうまでは無理に歯ブラシをあてたりしないように気をつけましょう。

 

抜歯後数日で必ず消毒があるので、その期間はうがいだけでも何とか乗り切れそうです。

 

 

抜歯後のうがいについて

洗口液の使用をした方も多かったようですが、私は使用しませんでした。

希釈タイプのうがい液が処方されますので、そちらでうがいをした程度です。

あとは飲み物は紅茶を飲むようにして、うがいも時々紅茶で行いました。

紅茶の殺菌作用は緑茶より強いようです。

 

手術の場合は縫ってあるのであまり心配は無さそうですが、ただ抜くだけの親知らずだった場合、うがいのしすぎも注意です。

抜歯した部分の血の塊が取れてしまうと相当痛むそうなので、気をつけましょう。

 

私は手術で抜歯した時は痛みでうがいも上手くできませんでした。

なので口に水を含んで頭を軽く振るやり方でしたが、何とかなりましたので、気にしすぎて強くうがいをする必要はなさそうです。

 

 

口臭が気になる時の対処法

歯磨きもしっかりできないし、ずっと血の味がするし、口臭は大丈夫かな!?と心配になっていました。

口臭や体臭について、臭いがあっても他人に指摘される事はほぼありません。

ですのでその部分は自分で気にして対処する必要があります。スメルハラスメントです。

 

ただ、気にしすぎで抜歯部分を強く磨きすぎたり、うがいを頻繁にしすぎると治りが悪くなるだけではなく、感染症の可能性もあり危険です。

 

私は抜糸も終わって、ある程度歯磨きも通常に通りにできるようになるまで(2~3週間)マスクを着用していました。

活性炭入りの方が消臭効果があると思ってそちらを使用していました。

 

【50枚入】 黒マスク 活性炭入り 個別包装 (マスク 黒)

【50枚入】 黒マスク 活性炭入り 個別包装 (マスク 黒)

 

 口臭については誰も言えないと思うので、指摘される事はありませんでしたが、自覚行動は大事です。

一応会社では「言いにくいと思うけど口臭があったら教えて欲しい」と伝えておきましたが…。

 

 

 買っておいて後悔が無し!オススメアイテム

親知らずの抜歯後に困る穴掃除。

抜糸して1~2ヶ月くらいは穴に食べカスが詰まります。

歯ブラシでもうがいでも全然取れません。歯医者さんで洗浄もしてくれますが、毎日なんて行ってられません。

 

そんな時はこれがオススメ! 

バンコ ぞうさん

バンコ ぞうさん

 

 

本来の用途ではないのですが(美術のスチのり、ボンド用の注入器です)親知らず抜糸した方大絶賛です。

レビューが高評価ですが、正直私も使うまで不安でした。

買って使ってみたら感動するくらい取れる。この感動を味わっていただきたい!と言いたくなるくらい取れます。

 

ただ抜糸後は神経がむき出しの状態になっている時があるので、温度はぬるま湯が良いです。水は知覚過敏みたいな痛みが出るのでご注意を!

あとは傷口の状況を見て強く当てすぎない等の注意が必要ですが、買って損はないです。

 

 

 

 

傷口が安定するまで面倒事が多い親知らずの抜糸。

不快な思いをする事も多いですが、私の経験が参考になれば嬉しいです。

そして、暫くは厄介だなと思うこともありますが、抜いて良かったと思うことの方が多いですので、なんとか今を乗り切りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

【実体験】親知らずの抜歯手術の流れ【大学病院】

f:id:come-b:20190219213652j:plain

どうも、こめです。

親知らずの手術が終わって4ヶ月くらいです。

親知らずを抜いたおかげで虫歯の治療も無事完了したので、抜いて良かったな~と思っています。

 

しかし抜く前は色々不安で調べたりしました。

大学病院での抜歯手術でしたが、私の実体験を参考までにまとめました

 

 

大学病院で親知らずを抜く

1本目の親知らずは歯医者で抜いたので歯医者で抜けると思っていました。

しかし「大学病院で抜いてきてね!」と歯医者さんに紹介状を渡されました。

 

親知らずのタイプは【下顎水平埋伏智歯】。

真横になってる不発弾みたいなタイプですね。

 

抜かないと虫歯の治療が出来ないので、これを機に抜いてしまおうと心に決め、いざ紹介状を持って大学病院へ!

大学病院は基本土日受診していないので平日に半休を取って受診しました。

 

大きい病院に予約を取らずに行くと凄い待たされますね。

朝イチで受付したのですが、病院出た時12時でした。

 

初回は手術の予約と説明が殆どです。歯は診察台で少し状態を見る程度。

承諾書や同意書のサインこの日にしました。

さくっとした手術日の予約と説明程度であれば、入院とか高額医療保険を使うような大事にはならないはずです。なりそうなら確実に説明があります。

私も大事になったらどうしようと思って沢山調べて不安を煽られましたが…。

 

初日は一応レントゲンも撮り直して約2,500円(3割負担)の支払いです。

 

 

手術日は初診から1ヵ月後

さすが大学病院。抜歯の予約が多いそうです。

手術となると腫れるし、痛みも強そうだと思って金曜日に入れてもらいました。(痛かったので休み前で良かった)

 

手術日当日の流れは下記のような感じでした。

  • 当日は腹8分目で行く
  • 麻酔で動悸が酷いので様子見ながら投与
  • 顔全体に布(紙?)をかけられる(口と鼻だけ開いてる)
  • 麻酔が効いているからメスは全く痛くないけどバキュームで吸われ続ける血が気になる
  • ドリルの振動もそれほどではない
  • 砕く歯が飛んでくるので喉の奥に行かないように気を使う
  • 一度痛みがあったので(割と痛い)挙手して麻酔追加
  • 術後は開けっ放しの顎がだるい
  • 手術だけなら40分くらいで終わり
  • 目の前の透明の容器に歯とか肉片が見えて結構スプラッタ
  • 血の止まり方は「ただ抜くだけ」に比べると確実に遅い

 

 手術なんて初めてだよ!と不安になりながら、現金3万円とクレジットカードを握り締めて行きましたが約4,300円(3割負担)の支払でした。薬代は690円でした。安かった…。

あと一応マスクを持って行くのをおすすめします。 

 

余談ですが、秋田大学病院の口腔外科の先生はしっかり説明してくれました。

手術中も状況報告してくれるので親切です。

 

 

手術翌日から抜糸まで

私は手術の5日後に抜糸で、その間は病院に行きませんでした。

状態はこんな感じです。

  • 起きている間は我慢出来るけど眠りを妨げる様な痛みがある(当日~5日間)
  • 痛み止めは効くけど切れると痛む(8時間程度で切れていたので限度量の1日3回を1週間飲んでいた)
  • 術後3日くらいは軽い発熱あり
  • 腫れは少なかったけど痣が2週間くらい残った(打撲かな)
  • 1週間ゆる~く血が出ていた
  • 抜糸が終わるまで口がほぼ開かず(開口障害って書かれてたので個人差があるかと)

 

このタイプの親知らずの抜歯は痛みが強いものと気にしていなかったのですが、痛みの期間は長かったみたいです。

あと、治りが悪くて通院日が1日増えたので、もう少し早く血が止まるし痛みの期間も短いのかもしれないです。

 

 

 術後の食事と口腔ケア

私は痛みには耐性がある方だと思っていましたが痛いものは痛い。

振動で痛むし、口を動かすと痛いので食事が結構ストレスでした。でも健康なのでお腹が空く。

 

食べ物は柔らかい物の方が良いのですが麺はやめた方がいいです。「吸う」のが1番痛かったです。

基本の食事が牛乳に浸したパンでした。

口は開かない(スプーンがやっと入る程度)、お腹が空いているのに痛みが酷い。

こんな状態なので食べる気力が失せるので確実に痩せます。

 

抜歯した付近は確実に歯磨きできません。軽くうがいだけで済ませます。

歯磨きの事を考えると、食事内容が気になって更に食べられずストレスでした。

このときお世話になったのがタフトブラシ(歯ブラシ)と紅茶でした。

紅茶は緑茶より殺菌力が強いようなので、飲み物は紅茶にしたり、うがいも紅茶でしていました。

 

 

親知らずを抜いて良かったか悪かったか

手術後は本当に痛いという思い出しかありませんでしたが、今は抜いて良かったと言うのが率直な意見です。

親知らずが悪さをすると、とんでもなく痛いというのは経験済みです。

あの痛みを繰り返すと思うと、1度痛い思いをしても抜いた方がマシだと思えますし、今後この痛みが無いと思うと安心できます。

 

抜歯については説明は必ずありますし、後遺症や術後どうなるか等は個人差があるので、私の経験は参考程度にしていただければと思います。

 

自分で経験すると、時期やタイミングが合えば、親知らずを抜いてしまうと言う意見も確かに…と思えます。

大学病院等の大きい病院、は土日定休の仕事の場合は有給を使わないと無理なので、そこがちょっと大変なところですね。

 

 

嫌な飲み会には参加しなくていい【断るための思考】

f:id:come-b:20190217165246j:plain

どうも、こめです。

秋田県民は酒に強いとか、よく飲酒するとか言われがちです。

米どころ、酒どころですからね。

お酒の席も昔ほどではありませんが、それなりにあります。

酒どころで暮らしていながら「飲み会」が嫌いで、どうやって断ろうかと毎回悩むのですが、そんな人も多いですよね。

 

 

嫌な飲み会に参加する必要はない

これを言うとですね、特に会社は「協調性が無い」とか「コミュニケーション不足」だの「社会人としてなってない」だの言いますよね。

営業職の人は、そういう言った意味も兼ねて参加していると思いますし、嫌々ながらも必要性を認識している方が多いです。

 

しかし、友人・知人同士や、会社の親睦会程度の飲み会対して、

無理して参加する意味がどこにあるのか

と考えたことの無い人は少ないのではないでしょうか。

 

自分が参加したくない理由はどこか

漠然に「飲み会は行きたくない」と言いますが、理由があるからです。

 

行きたくない理由としては

  • お酒が苦手
  • ダイエットや食事制限の妨げになる
  • お金が無駄(お金を払う価値が無い)
  • 時間の無駄(他にやりたい事がある)
  • メンバーに苦手な人がいる

などが挙げられます。

 

では、逆に飲み会が好きな人の理由として

  • お酒が好き
  • 人との会話、食事を楽しみたい
  • 相手との会話から自分の中に吸収できる部分をみつけたい
  • 親睦を深めたい相手がいる

などです。

 

つまり、自分にとってメリットが大きければ飲み会も苦ではありません。

物事に対する価値観は人それぞれです。

飲み会が「嫌い」な人も「好き」な人も、どちらに対してもお互いの意見を押し付けることはできません。

そして分かり合うことも難しいのが現実です。

 

 

簡単には断り難い飲み会の対処法

デメリットしかないのに嫌と言えないこの辛さ!

ここが1番のストレスと言う人も多いです。わたしもです。

 

「付き合いが悪い」や「マナー違反でしょ」と言う、ストレートな御言葉から無言の圧力まで様々です。

そういう場合は、5回に1回断るから3回に1回、ついには2回に1回は断る感じで段階を踏んで参加回数を減らすやり方が無難です。

 

実際のところ、その程度の事を言う職場や友人は参加してもしなくても、何かにつけて文句を言っている可能性が大です。

一次会の店を出た時、近くの人に「お先します~」と伝えておけば、二次会にいてもいなくても気にしていない場合が多いです。

 

私の断り手段としては以下が挙げられます。

 

風邪や通院を理由にアルコールが飲めないとして不参加にしたり

(ノンアルコールもあるから来いと言われる)

 

帰りのタクシー代もあって金欠でと言ったり

(お金は払うと言われる)

 

その日は予定があってと言ったり

(じゃあいつなら空いてるのとスケジュールの調整をされる)

 

大人数での飲み会が好きな人は挫けませんね!

最近は「行きません」と言いきってしまう様になりました。3回に1回くらい。

 

 

嫌だから断ることが良い時と悪い時がある

飲み会に参加することのストレスと、断る時のストレスを考えると、参加した方が楽な時もあります。

断った時は「どうしよう」と思いますが、当日その時間に自宅にいたりると「行かなくて良かったな~」と気が楽になります。

 

どちらかを天秤にかけて、嫌な方を回避するというやり方も大事です。「断ること」がストレスになりますからね。

飲み会が嫌でも、1つでもメリットになると思える部分があれば参加して身になる所もありますね。

 

 

飲み会の不参加は「割り切り」の精神

私はメリットが無い飲み会断るようになりました。

色々言われたり、思われたりするのかと考えましたが、気にするかしないかは自分次第でした。

飲み会に不参加を続けて疎遠になる友人や知人であればその程度です。

就業規則にもないのに強要してくる会社であれば、「じゃあ解雇すればいい」とすら思います。会社都合で雇用保険もすぐ出るからその期間にさっさと転職します。

友人や知人、会社がどれだけ自分を助けてくれるかと考えると期待はできないですよね。

 

ただ、飲み会は全て断っているわけではありません。

「あの人嫌だな」とか「今月ピンチだな」と思うこともありますが、身になる部分があるかもしれないと思って参加するようにもしています。

やはりコミュニケーションの一環として必要だと言う人の意見も否定できません。

 

ただ、メリットが1つもない飲み会は断る方が自分のためにもなります。

そういう時は割り切りの精神を前面に出してお断りしています。

「私とあなた達の縁がここで切れてしまっても仕方がないですよ」って感じですね。それもまた御縁というものですしね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【実体験】初めての親知らずの抜歯。経緯や痛み、費用、日数について【下顎】

f:id:come-b:20190216120716j:plain

こんにちは、こめです。

2本あった親知らずを全部抜きましたが、初回は不安でいっぱいでした。

何が不安って、何も分からないことが不安でした。

 

1本目は下顎の親知らずを抜歯。真っ直ぐ生えているタイプでした。

抜歯の費用や痛み、通院日数等について実体験をまとめましたので、近い状態の方は参考にどうぞ。

 

 

 

真っ直ぐ生えていた親知らずを抜くことになった原因

レントゲンは確かに真っ直ぐ生えていましたが、結局「悪さ」をしました。

成人後に親知らずが生えてきている事に気付き(それまで存在を知りませんでした)抜いたのが30歳になってからです。

6年くらいは特に問題なく共存していました。

 

結局抜いた理由は「智歯周囲炎」でした。

私のように、真っ直ぐでも途中までしか生えてこない場合は、歯と歯肉の間に食べかす等の汚れがたまりやすくなります。

親知らずの周辺が不衛生になる事に加え、私は気になって強く磨きすぎた事もあり炎症を起こしました。

 

最初は数日程度で炎症も治まったのですが、繰り返すうちに悪化。

市販の痛み止めを飲みましたが、ついに夜目が覚めるくらいの痛みに。

熱も上がるくらい悪化させてしまいました。

予断ですが歯痛の時に乗った飛行機は、しんどいの一言に尽きました。

 

 

初診~抜歯までの日数

痛すぎで予約無しで駆け込んだ歯医者さん。

今すぐ抜いてくれると意気込んで行ったのですが、まぁそんなわけもなく。

炎症が治まるまで抜歯はしてもらえません。

 

炎症がない場合も、行ったその日に抜歯はしてもらえません。早くても次回以降です。

私の場合の大まかな流れはこんな感じでした。

  • 受診
  • 抜歯(所要時間15分程度)
  • 抜歯後の消毒(術後1週間後)
  • 経過観察(消毒の1~2週間後)

何度か通院が必要ですが、1度に何時間もかかることはありませんでした。

土日休みなので毎週土曜に行くパターンで1ヶ月程度の期間で終わりました。

 

初回は親知らずを含めたの歯状態のチェック、レントゲン撮影があります。

問診も含めた歯の状態や手術の説明がありますので、その後、日程を決めます。

 

真っ直ぐ生えているタイプの親知らずであれば、歯医者さんで抜いてくれます。

大学病院を勧められる場合もあるので、そうなると日程の調整が難しくなるので注意です。

その辺りも説明があるはずですが「うちで抜ける」と言ってくれる歯医者さんであれば、そちらをオススメしたいです。

それなりの設備と自信、経験がある人の発言なので。

 

 

智歯周囲炎からの抜歯

炎症があると受診から抜歯まで+1回の通院が増えるかと思います。

私は初回はまず炎症部分の治療でした。

麻酔後、少し歯肉を切って膿の除去、洗浄、消毒です。

バキュームで吸われつつ、先生が「うわ~これは痛かったね~」と言っていたので相当だったのかな。

痛いから来たんだよ。

 

「炎症が治まるまで他の治療は駄目ね!また来週!」と言われたので予約を入れて、その日はそのまま会社へ。

治療のおかげで炎症が治まったので、翌週「今日は抜いてくれるかな~」と期待を込めて行きましたが駄目でした。

 

2回目は炎症の状態のチェック。暫く行っていなかったのでレントゲン撮影もこの日でした。

レントゲン上では親知らずの形や状態、神経の問題もなかったので、通っている歯医者さんで抜歯と決めました。

承諾書のような紙にサインをして抜歯日の予約です。

「今日は抜けないんですか」と聞いたら「設備の関係とか色々あるから当日には抜けないよ」とのことでした。

めんどうくさい。でも仕方ない。

 

 

抜歯日当日の流れと所要時間

抜歯だけなら数分で、麻酔を入れたら15分程度です。

抜歯日は受付後、すぐに抗生物質の薬を渡されたので飲みます。

麻酔は3本。

私は麻酔打つと動悸がするタイプなので様子を見ながら追加で打ちました。

麻酔後は数分放置してからの抜歯になります。

2~3分で抜けました。

「すぐ終わるからね~」と言っていたけど、本当にあっと言う間でした。

感覚としては抜くと言うより押される感じでした。

えっ?押してるの?押すの?今ので抜けた!?

と言う感じでアッサリ終了。

痛みはなかったけど先生の力みが凄かった。

 

真っ直ぐ生えているタイプの親知らずで、少し見える程度でしたが切開等はなしでした。

歯肉って伸縮性があるから穴を広げて引き抜いたんでしょう。

 

 

抜歯後の痛みや不具合

抜歯後は1時間くらい止血の為のガーゼを噛んでしました。

ガーゼを噛む時間は指定されるので、その時間はしっかり噛んでおいた方が止血が早いです。

午前中に抜歯して夕方少し出血が気になったので、もらっていた新しいガーゼを10分くらい噛んでいました。

 

交換用のガーゼと痛み止めや抗生物質は必ず渡されます。

痛み止めは痛くなければ飲む必要はありませんが、抗生物質等の指示された薬については期間・回数を厳守します。

注意書きも渡されるので、そちらもしっかり読んで、そちらに添った行動を心がけましょう。

 

私は処方された痛み止めは飲みませんでした。

痛みはあったけど我慢できる程度でしたし、炎症があった時の方が痛かったので、抜歯後の痛みなど可愛いものでした。

予断ですが私の親知らずは廃棄されたので持ち帰ってません。乳歯じゃあるまいし…。

 

抜歯後は抜いた部分に血の塊ができているので、うがいをすると血が滲むと言うのはあります。

血があふれて口の中がいっぱいになるとなると異常ですが、多少の血は問題ないかと。

ただ、うがいのしすぎ、傷口を舌で触れる、歯ブラシをあてる等はしばらく注意が必要です。

 

絶えれる程度ですが、痛みは1週間ほど気になりました。

抜歯後2~3日は傷口に対する不安で食べにくいと感じましたが、10日もすると特に気にならなくなりました。

抜歯後の穴が完全に平らになるまでは数ヶ月。

その間はピンポイントで米粒が窪みに収まる事が厄介でした。 

 

 

費用は抜歯だけなら数千円

抜歯の際、私は3割負担で約9,600円の支払いでした。

治療費と薬代も入っています。

その後の診察や、初診料・レントゲン等も含めると、治療完了まで15,000円くらいはかかりました。

 

親知らずの状態にもよりますが、歯医者で切開も無く引き抜くだけの治療であれば

治療完了まで約1ヶ月、金額は15,000円前後が目安と考えてもいいかもしれません。

 

ちなみに大学病院で切開して1時間くらいかけた方が、手術費込みで約4,500円(3割負担)と安かったです。

 

親知らずの状態によって金額に差が出る様子ですが、私の場合はこんな感じでしたので参考までに。

 

 

【終わりに】他人の意見や経験はあくまで参考に

初めの抜歯は特に色々心配で、調べてみると逆に不安になることもあります。

親知らずでもなんでも、似てはいるけど全く同じという物事はありません。

他人の経験はあくまで参考や目安。

知識としておく程度で良いと思いますし、実体験を知っていた方が不安も和らぎますよね。

 

真っ直ぐ生えている親知らずに関しては、痛みや費用について負担と言う意見が少な目です。

その点に関しては過剰に心配する必要はないと思います。

 

治療や経過に関しては、歯医者さん等の専門医の指導に従い、禁止事項も徹底すれば大きなトラブルを回避できます。

自己判断で行動しないことが大事です。