COMELOG

雪国で暮らしの実体験とオススメを紹介するブログ

車の燃費の理想と現実。実際の燃費はカタログ表示以下

f:id:come-b:20190321120702j:plain

 

どうも、こめです。

車を購入するにあたり、割と気になる「燃費」。

ガソリン車でも新しい物が出るたびに燃費が向上しています。

しかし、実際乗ってみるとカタログ表示の燃費ほど走らないのが現実です。

自分で購入して長年車を使用している人であれば「そんなの当たり前でしょ」なんて言われてしまいますが、知らずに買ったら「あんまりだ!」となってしまうかもしれません。

 

私が昨年買った車を参考に、理想と現実を紹介していきます。

車種はカローラフィールダー、グレードは1.5G"W×B"(2WD)の平成30年9月モデルです。

この車種を買う方には特に参考になるかもしれません。ちなみにハイブリットではありません。

買い替え前も同じ車種でした。

https://toyota.jp/pages/contents/corollafielder/003_p_008/image/exterior/top/carlineup_corollafielder_exterior_top_pic_06_01.jpg

カローラフィールダー 出典:TOYOTA

 

 

実際の燃費はカタログの6~8割が目安

燃費って?と言う人も少ないと思いますが、ガソリン1Lで何km走行するかですね。

車のモニターに燃費の表示が出ている物が多いですが、表示か無い車は

  1. ガソリンを満タンにした後走行距離をリセット
  2. 次回満タンに給油時入ったリッター数を確認(レシートに表示あり)
  3. 走行距離(km)÷給油量(L)

で燃費計算できます。

 

燃費については色々調べると、どの車種もメーカーも大体表示の6~8割が目安です。ハイブリットもそれっぽいですね。

私の場合はカタログ表示が23.0km/Lですが、春と秋は18.2km/L、冬は17.5km/Lです。

75%は達成している感じですね。10年前の型の車も大体それくらいでした。

 

 

カタログ表示の燃費は最高の環境でエコ運転のプロが実績を出しているので、嘘ではありませんが普通に運転してたら出せない数字なんですね。

ですが表示の6~8割と考えると、燃費表示の良い車を買った方が良いと言うのは当たり前ですね。

 

 

 乗り続けると燃費が向上する条件

燃費を向上させる運転方等色々ありますが、すぐに結果が出るものは極少です。(とんでもな運転をしていた場合は別ですが…)

ただ、そういった事を心がけながら常に運転していると、乗り続けると燃費が向上するのは本当です。

前の車は購入時13km/Lでしたが買い替え時には17km/L(春と秋)になりました。17km/Lはカタログ表示の90%くらいです。

ですが、ここまで持ってくるには新車で購入して8年くらい乗らないといけませんでした。

5年くらいで買い替えしてしまう人や、10年以上乗っても車の使用頻度などによっては燃費の向上が難しいかもしれません。

 

長距離運転をする

これは本当です。細かい理由は専門的過ぎて難しいのですが、燃費上げたい人は長距離運転をした方がいいです。

毎日数kmの距離を運転するより2~3ヶ月に1回100km以上運転する方が燃費が良くなります。

ただし燃費重視でドライブが好きでもないのに長距離運転…となるとガソリン代が掛かるだけなので、正直オススメしません。

あと普段ほとんど使わないとバッテリー上がりやすくなるので、そんなタイプの人は車の保有そのものを考えた方が良いと思います。

 

私の車の燃費は平均18km/Lですが、「通勤でも毎日使用するけど片道10km以下」と言う方は15~16km/L程かもしれません。

私は片道30km(往復60km)を週5日、往復600kmを年に2~3回くらい走行するので、ちょっと走行距離が長いです。

1年で1万km以上走行するのが燃費向上の条件かもしれません…。

 

 

アクセルの踏み方に気をつける

よく急ブレーキ、急発進は控えると目にしますが、極端でなければあまり気にする必要はありません。 

そもそも「急」の定義が不明ですし、助手席に乗ってると普通の運転ですら「急すぎる!」と思う方も多いですから。

 

私が気にしているのはエンジンの回転数です。

今は表示が無い車も多いのでメーターが見れない場合も多ですが、踏んだ時に重くなる・音が大きくなるアクセルの踏み方は最小限にする運転を心がけています。

車に「エコ」マークとかの表示がある車はそのマークが出ているかどうかも判断基準になるかと思います。

AT車は加速後に一旦アクセルから離して踏み直すと、短時間で回転が安定するので気になった方はお試しください。

(最近は車の仕組みが変わってきているので、踏みっぱなしの方が良い車もあるかもしれません)

 

 

エアコンの使用頻度に気をつける

物凄い乾燥肌なのでエアコンが嫌いで良かったなと思います。

「オートエアコン」の車も多いですが、これを使うと常にエアコン。もちろん冬もエアコン。思ったよりバッテリーもガソリンも消費します。

夏と冬に燃費が下がるのはそのせいですね。

冬はエアコン切ってヒーターの方がバッテリーにも負担かからないし、ガソリンも消費しないそうです。

 

慣れるまでかなり手間かもしれませんが、私は夏以外はエアコンを使用せず、自分でこまめに温度と風量を変えています。

 

 

メンテナンスに手を抜かない

点検・整備のことですね。別に高い何かを付けろとかではないです。

  • 車検のほかに1年毎の点検
  • 定期的なオイル交換

これが特に私が気をつけているところです。

 

車検や点検は民間でも格安で実施しているので、安さに目がくらみます。

ただ、安さだけで見ていると「安物買いの銭失い」になるので、長期乗りを考えてる方はディーラーでの点検、車検をオススメします。

 

オイル交換は燃費向上には必須です。

私はかなり走る方なので半年に1度の交換ですが、交換後はすぐにアクセルが軽くなりますし、ちょっと燃費が良くなります。

 

 

 

 燃費は長年乗ると向上する

無理な運転をせず、きちんと点検・整備をして、程々に走行していていれば燃費は向上していきます。

ただ、それは燃費を重視したからではなく、車を大事に長く乗るという気持ちと結果です。

燃費向上だけに重点を置いていれば、結果はあまり出ないかもしれません。

車は小さな部品の交換でも想像以上の出費になる場合があります。元々が高額ですので、「安かろう悪かろう」が顕著に出る印象です。

 

燃費だけで車を選ぶのはちょっと寂しい気もします。

まずは自分が欲しいなと思う車を見つけてから、燃費のことを考えた方が車選びは楽しいですよね。

 

 

ピアスホールが安定しない人ほどボディピアスを選ぶべき

f:id:come-b:20190316114958j:plain

どうも、こめです。

かれこれピアスを空けて20年くらい経ちます。

元々アトピー持ちで肌が敏感で弱い所がああるので、季節や体調によっていまだにピアスホール付近のトラブルがあるのも事実です。

私みたいなちょっと厄介な体(肌)質の人でも、やはりお洒落をしたい!とピアスホールの維持に努めている人も多いと思います。

 

そんな人には是非ボティピアスの使用をオススメします!

 

 

ピアスとボディピアスの違いとは

一般的に「ピアス」と呼ばれているのは「ファッションピアス」です。

ゲージ(G)数が20~18G程で軽く、デザインや種類が豊富です。

雑貨屋さんやファッションブランドで扱っている物の多くがこちらに該当するかと思います。

取り外しが簡単で価格も安い物が多いので、ファッション感覚で気軽に楽しめるピアスです。

 

こんな感じの商品とか 

 

 キャッチ部分がこうなってる物が代表ですね。

f:id:come-b:20190316120936j:plain

 

 

 

ボディピアスはその名の通り、ボディ(体)にも着けれるピアス。

ゲージ数は18G~0Gと幅広く、商品によっては更に細い(太い)物もあります。

ファッションピアスに比べて装着に時間がかかる場合は多く、基本「着けっぱなし」にの人が多いのがボディピアスです。

その為、サージカルステンレンス等の金属アレルギー対応素材が使用されている物も多く、トラブルが起きにくくなっています。

 

 

代表的なのはこんな感じのタイプですね。

 

 

 

 

肌が弱い人ほどボディピアスの方がトラブルが少ない

ファッションピアスも、もちろんアレルギー対応素材で出来ている物もあります。

ですが、使用するとやはり、ボディピアスに比べると痛みや痒み、ピアスホール付近のただれ・肌荒れが私はあります。

 

おそらく素材ではなく

  • ピアスの作りにより段差等が刺激になる
  • キャッチ部分の素材がピアスの素材と異なる
  • ゲージが細い事で動きが大きく、刺激になる

あたりが原因になってくると思います。

ボディピアスはファッションピアスに比べると装着時に動きが少ないので、傷や肌トラブルがある場合でも刺激が少なく、治りも早い印象です。

 

 

 ボディピアスもデザイン豊富に

私がボディピアスを使用していた頃は、ゴツイタイプの物が多く「女性が身に着けるにはちょっと…」という商品がほとんどでした。

ボディピアス着けてる人は男性ですら、地方だと今でも少ないじゃないですか。

 

 

ところが今は綺麗&可愛いボディピアスも多いので女性も安心です!

 

 

 

サイズや価格帯も手頃に

ゲージ数も、ちょっと前は14Gより大きい数字のサイズがないデザインも多かったのですが、16Gや18Gも増えて来ています。

「まだ開けてそんなに経ってない」という方や「拡張なんかできない…」とお悩みの方も安心です。 

 

また、価格も以前は1個1,000円以上が普通でしたが、数百円で売っている事も多くなってきたので買い易くなりました。

ただ、格安すぎる商品は素材が怪しい物もありますので「金属アレルギー」や 「 サージカルステンレス」等の記載があるかきちんと確認しましょう。

商品やショップのレビューを参考にすることも大事です。

 

 

 

手間取る事が多いボディピアス

デメリットと言ってしまうと距離を置かれてしまうのですが、慣れていない人はやはり気になるところです。

ボディピアスのちょっと困る部分も紹介しますね。

 

【慣れないと着け外しが大変】

「ピアス」と言うと「耳たぶ」をイメージしますが、ボディピアスは耳だけでなく口・眉・指・臍等の体全てが対象です。

基本的にボディピアスは「体に着けっぱなし」というスタイルですので、簡単に外れないよう、キャッチ部分やネジが固い物が多いです。

これは同じ形(リング・バーベル等)であっても商品によって固さが変わります。

何年もボディーピアスを使用していても初回使用時は不安があります。

あまりに着け外しが難しく、装着部分にあたってしまって傷を作ってしまったり、炎症を起こしてしまう事もあるので注意が必要です。

 

 

【キャッチが併用できない】

同じゲージサイズ、同じ形、同じ店舗で購入あっても、キャッチになる部分を無くしたら買い替えと思ってください。

なぜか9割くらいは併用できません。

キャッチだけ購入して失敗するより、1個買ってしまった方が結果的に安上がりになる事が多いです。

ちなみに当りが悪いとキャッチが緩すぎて買った即日に紛失した事も何度かあります…。

 

 

 【ファッションピアスに比べると価格が高い】

 最近はかなり値段が下がり、14G程のサイズであれば数百円で買えるようになりました。

しかしゲージ数が小さくなるほど価格も上がります。

拡張を考えている方はゲージ数で値段を検索してみるもの大事です。

 

 

 

 

ファッションピアスとボディピアスを使い分けてお洒落を楽しむ

 デメリットと言える部分もあるボディピアスですが、ピアスホールの不快感をぐっと減らす事が出来ます。

ピアスを開けて何年も経つのに、痒みや痛み出血がある、爛れる等のトラブルがある方はボディピアスを使用してみることをおすすめします。

 

しかし、デザインの種類が豊富なのはやはりファッションピアス。

人前に出るときやちょっとお洒落が必要な時はファッションピアスに、普段はトラブル防止の為にボディピアスを使用する等使い分けると良いですね。

 

 

 

 

 

 

最近寝付きが悪いと思ったら スマホの操作を見直してみる

f:id:come-b:20190310152230j:plain

布団に入ったらおやすみ3秒だったこめです。

寝付きが良すぎて朝までグッスリなので、何故かそれは気絶ではないのかと心配された事もありますが健康です。

 

ところが最近、眠いと思っても布団に入ると目が冴えてしまうと言う状態が多くなり、自分の行動を振り返ってみると、ある事に気付きました。

 

 

 

寝る前のスマホ操作の見直しで改善

生活リズムも食事も変化なし。

強いストレスも特になし。

何か変わった事があるだろうか?

と、数日寝付きが悪い事を思い出しては日々の行動を振り返っていました。

 

そこで気付いたいつもと違う行動が「寝る直前までのスマホ操作」でした。

最近はスマホとのPCの同期で便利になったせいか、スマホ操作の時間が増えていました。

寝る直前まで操作している日が多く、私の変化といえばこの行動が今までとの違いでした。

 

そこで、寝る前の30分~1時間はスマホ操作を控えるようにすると、布団に入ってから目が冴えててしまう状態はかなり改善されました。

 

眠くて布団に入ったはずなのに寝付けないストレスは相当でした。

 

 

 

スマホブルーライトの関係

寝つきの悪さに関係しているのは、スマホと言うよりは画面のブルーライトです。

 

ブルーライトとはその名の通り、青色光のことです。

人の目で見ることのできる光の中で最も波長が短く、強いエネルギーを持っているので、角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達します。

ブルーライトの刺激は、眠りのリズムを整えるホルモン「メラトニン」の分泌量を抑える働きがあります。

 

昼間のブルーライトや強い光は、メラトニンの分泌が抑えられて活動が高まるので問題ありません。

しかし夜に浴びると、体内時計に作用して、睡眠を促すメラトニンの分泌が抑制されて眠れなくなると考えられています。

 

私はあまり目が丈夫な方ではないので、紫外線だけでなく、ブルーライト対策をしていました。

スマホにはブルーライトカットのシートを貼っていますし、光の強さも調整しています。

ブルーライトカットのメガネを併用することもあります。

 

しかし、結局対策をしていても寝つきの悪さに繋がってしまったわけです。

便利ではありますが、使い方を考えていかなければなりませんね。

 

 

 

「寝つきの悪さ」と「スマホ操作」に関係があるのはこんな人

私がこのパターンだったので、こんな状態の人は寝る直前のスマホ操作を止めると改善される事があります。

 

  • 生活パターンに変化なし
  • 食事の量や種類、時間などに変化なし
  • 生活環境に変化なし
  • 寝る直前までスマホの画面を見ている

 

これが当てはまる方は寝る直前までのスマホ操作を止めればかなり改善されます。

原因がわからない!と言う人ほど、夜のスマホの操作時間を見直してみてはどうでしょうか。 

 

LED照明やブルーライトに気を使っていても、PCよりスマホの方が光が強すぎると感じる事は多々あります。

また、機種が新しくなるほど「光」の性能は上がっています。

明るく、鮮明・鮮やかに見える画面ほど、目や脳に与える影響は大きいと理解しつつ、節度をもった使い方や工夫が必要です。

 

 

 

 大事なことはスマホ使用の制限ではなく意識

今は1人1台以上スマホやPC、タブレット等を持っている時代なので「使わない」選択肢はほぼ無いと言ってもいい時代です。

また、寝つきの悪さや不眠の原因は、ブルーライトよりも自律神経系(ストレス)の方にある場合が多いので、スマホだけが原因と言うことはありません。

 

ただ、ブルーライトは便利な一方で目に対する負担が大きいと意識できれば、ちょっとした行動の変化が生まれてくると思います。

小さい頃からブルーライトを使用しているのは今の若い人達ですから、長年使用した事に対するリスクの実績がないんですよね。

今の子供たちが50歳、60歳くらいになる頃には、脳や目にどういった結果が出るのか少し不安ではあります。

 

私の場合、寝る約1時間前にスマホ操作を控えていますが、その間は紙の本を読むようにしたり、ストレッチや軽い筋トレをする時間にしました。

もしかしたら、そういった行動も寝つきの改善に役立ったのかもしれません。

 

寝る前の操作を控えるほか、スマホの依存度が高い方は、まずは寝る時はスマホを側に置かないことから始めると良いかもしれません。

着信や反応が常に気になってしまう方が急に距離を置くと、そちらが大きなストレスになってしまいます。

自分に出来る事から継続・改善して行くことが、眠りの質の向上に繋がるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

花粉シーズンのコンタクトレンズ使用

f:id:come-b:20190308222650j:plain

どうも。こめです。

花粉シーズンになると、周りでは鼻水が大変そうな人が多いのですが、私は目に来ます。

コンタクトレンズ常用者なのですが、花粉シーズンは目がゴロゴロしたりとトラブルが多く、年に2期くらい辛い期間があります。

 

 

 

花粉シーズンはメガネとコンタクトを使い分ける

目の痛みや違和感が強い時はコンタクトレンズ(CL)を外して、メガネを使用するのが1番安全です。

 

ただ、女性で私のように目が悪すぎると(裸眼0.05)CL無しでは化粧すら出来ないので、着用する時としない時を分ける工夫も必要です。

私は化粧の時と運転はCL、それ以外はメガネといった感じで使い分けています。

 

外す度に洗浄をしてケースで保管となりますので、手間も荷物も増えてしまいます。

しかし1度目に傷を付けてしまった事があるので、あの痛みと点眼等の手間を考えるとこっちの方が楽です。

 

使い分けるほどではないと言う方でも、花粉の時期に違和感を感じる場合、急に痛む可能性があります。

メガネや洗浄・保存液、ケースは持ち歩くようにした方が安心です。

経験が無いのは良いことですが、思ってるより痛いです…。

 

 

ワンデーのコンタクトレンズにした方が良い? 

1日の終わりに外して廃棄できるワンデータイプ。

確かに洗い残しがあった場合など汚れを持ち越す事が無いので衛生的と言えます。

更に洗浄する必要が無いので洗浄、保存液が不要というメリットもあります。

 

しかし、私の様に1日の間に何度か付け外しを考えてる方には向かないかもしれません。

ワンデーのCLは、1度目から外した物は再着用しない事が基本です。

となると、外す度に廃棄となりますので、両目であれば1日に4~6枚も使用してしまう事になりかねません。

洗浄・保管が可能で汚れの溜まり方等を考慮すると、花粉のシーズンは2週間タイプのものを使用するのが良いかもしれません。

 

しかし、使用方法が守られ、洗浄・保管がしっかり出来ていれば1ヶ月でも長期使用タイプのものでも問題ありません。

私は長期使用と1ヶ月を主に使用していますが、大きなトラブルは15年で1回です。(傷が付いた)

 

ただ、痛みや違和感が強い時はCLを外すことが1番の有効策です。

 

 

花粉シーズンにオススメの目薬

少し前は花粉やアレルギー様の目薬はCL着用時は使用出来ない物が多かったのですが、最近は着用したまま使えるものも販売されています。

ドラックストア等で買える様になったのも助かっています。

 

これとか

【第3類医薬品】スマイルコンタクトEX AL-Wクール 12mL

【第3類医薬品】スマイルコンタクトEX AL-Wクール 12mL

 

 

これがオススメです!

【第3類医薬品】ロートアルガードコンタクトa 13mL

【第3類医薬品】ロートアルガードコンタクトa 13mL

 

 

予断ですが、コンタクトをしていない時はコチラを使っています。

夜に1日1回だけ使用していますが、アルガードさんは私と相性が良いのか、花粉シーズンの違和感が減って楽になりました。

【第2類医薬品】ロートアルガード 10mL

【第2類医薬品】ロートアルガード 10mL

 

 ただ、ソフトコンタクトレンズと言っても、カラーコンタクトレンズの場合は使用不可が多いので、注意書き等はしっかり読んでから購入&使用してくださいね!

(使用できるCLの種類は外箱に必ず記載されています。)

 

 

 

 

 

 少しの違和感や痒み程度の人は、市販の人工涙液の使用も効果的です。防腐剤の入っていないものを選んでくださいね。

【第3類医薬品】ソフトサンティア 5mL×4

【第3類医薬品】ソフトサンティア 5mL×4

 

数的滴さして目をパチパチさせると、目の表面の花粉を洗い流すことができます。

花粉を洗い流すことを目的としている場合は3~4滴と、ちょっと多めでも良いかもしれません。(通常は2~3滴)溢れ出た分はティッシュで軽く拭き取ります。

ドライアイの改善にもなるので、症状が重く無い方は人工涙液の使用をオススメします。

 

 

 

コンタクトレンズのケアは通常より丁寧に

花粉シーズンはCL汚れが付きやすく、落ち難いものです。

通常より丁寧に洗ったり、保存液につけてケースの蓋を閉める前に汚れが浮いていないか等のチェックも大事です。

 

花粉シーズンは目の違和感や痛みだけでなく、アレルギー性結膜炎などになってしまう事もあります。 

花粉症が重い方は眼科を受診し、きちんと医師の指示に従うようにしてくださいね。

 

 

 

 

親知らず抜歯後の食事方法&メニュー

f:id:come-b:20190305220159j:plainどうも、こめです。

親知らずの術後は、特に抜糸が終わるまでは食事が大変でした。

健康でお腹が空くのに食べられないのが辛かったですが、栄養も考えないといけないので悩みました。

私が実際食べていた物&方法をお伝えしたいなと思いますので、参考になれば嬉しいです。

 

 

 

注意したい「食べ方」がある

温度差の大きいものや刺激物は、イメージとして避けた方が良いと思う方も多いですし、食べない方が多いと思います。

食べ物の大きさも気にすると思いますが、注意して欲しいのは「食べ方」です。

とにかく「吸う」動作が物凄く痛かったです。

一般的に食べやすいと思われる、うどんやお蕎麦は控えたほうが無難です。

どうしても食べたい時は、口に入れた分だけ噛み切って食べる、とかにした方が痛みが少ないです。

手軽に栄養補給が出来るウイダー inゼリーも、そのまま吸うと激痛が走るので気を付けてください。(と言うか私は痛すぎて吸えませんでした。)

 

基本は痛みが強いので、口に入った分だけ噛んで飲み込むという動作が主になります。

スプーン1杯以上の量は口の動きが大きくなって痛みが増します。

痛みが強い方は1度に口に含む量も控えめにした方が良いです。

 

食べ物だけでなく、水であっても量が多いと刺激で痛みが強くなることもありますので、注意が必要です。

 

 

 

抜歯後の食べ物&飲み物

【主食はパン】

主に蒸しパンでした。千切って牛乳に浸して食べていました。

刺激も負担も少なく、歯や傷口付近に食べかすが残っても、うがいで落としやすいので私の主食はパンでした。

蒸しパンは食パン等に比べると、水分を含むとすぐに柔らかくなるのでオススメです。

 

ただ、口があまり開かない場合は食事シーンが大変美しくないので、人前ではオススメできません。

 

 

 

カップスープ】

カップ麺は「吸う」動作が入るので、候補には入れませんでした。

ポタージュやパン、パスタが入っている物は腹持ちが良く、満腹感も得られるので、そちらを選んでいました。

スプーンで食べられる&1口の量を自分で調整し易いのが良かったです。

その点で人前で食事をする時は美しく食べる事が出来るので、会社のお昼は暫くカップスープでした。

 

下の2種類が美味しいのでオススメ。

抜歯後じゃなくても普段から食べてます。

 

 

 

 

ウィダーinゼリー】

確実に食事量が減って栄養が偏るので、ビタミンや鉄分等、不足している栄養を補ってもらいました。

食べるときはお皿等に移してスプーンで食べます。

痛みで吸うのは無理なので、搾り出しました。

 

 

 

 

【紅茶】

抜歯後しばらくは歯磨き等の口腔ケアがきちんと出来ないので、飲み物は紅茶。

緑茶より殺菌効果が高いので、飲み物だけでなく、うがいの時も使用していました。

 

紅茶の殺菌効果は砂糖やハチミツが入っても無くなる事は無いのですが、ミルクは殺菌効果が無くなってしまうので注意です。

ただ、抜歯後はきちんと歯磨きが出来ないので、虫歯の事を考えるとストレートがおすすめです。

 

価格と量を考えるとコチラがオススメ。

 

 

 

抜歯後、食事が不自由な期間はどのくらい?

私は抜歯~抜糸までの5日間は、特に食べられませんでした。(痛みと開口障害)

この期間は特に食事に苦労する期間ではないでしょうか。

 

感染症などが無ければ、2週間あれば普通の食事に戻っているはずです。

抜歯と消毒が終わると口が開くようになりましたし、痛みの引き方も早くなった印象でした。

 

抜糸がある・無しに関わらず、親知らずを抜いた後2週間程度は「傷口」として生活する事になるかと思います。

刺激で血も出やすいし、痛みにもまだ敏感です。

 

 

抜歯後、2~3回程度は消毒や経過観察があるので、きちんと診て貰えれば親知らずの抜歯後も特に心配は不要です。

悪さをしていなければ抜く必要はありませんが、悪さをすると厄介なのが「親知らず」です。

痛みもありますが、2本抜いて良かったなと思っているので、タイミングが合うなら抜く事を検討しても良いかと思います。

 

コチラも参考にどうぞ↓↓

come-b.hateblo.jp

 

 

come-b.hateblo.jp

 

 

 

【車の安全装置】 クリアランスソナーは必要・不要?1年間使用してみての感想

f:id:come-b:20190303222355j:plain

どうも、こめです。

新車を購入してもうすぐ1年になります。

前の車は11年乗ったので、突然の車の進化に驚きました。

車はトヨタ車なのですが、事前に調べても細かい部分がサッパリ分からなかった「クリアランスソナー」についてご紹介します。

四季を通して使用した上に納車4ヶ月目でソナー交換の事件もあったので、これから付ける方の参考になれば嬉しいです。

 

 

リアランスソナーとは

正式名称は「インテリジェントクリアランスソナー」。踏み間違い防止システムです。

壁や柱だけでなく、ガラスも検知します。

低速走行時(15km/h以下)に静止物を検知している場合、エンジンやハイブリッドシステム出力を抑制し、さらに距離が縮まると自動ブレーキが作動します。

 

この名称は同じようなシステムでも名称が統一されていないので、「クリアランスソナー」と呼ぶのはトヨタ車です。

前4、後4の合計8個の円形のセンサーが付きます。

オプションなので装着は必須ではありませんし、私は28,000円の追加料金でした。(カローラフィールダー)

もしかしたら、車種によっては値段が違うのかもしれません。

 

似たような感じで「Toyota Safety Sense(衝突回避支援パッケージ)」なんかもありますが、これには踏み間違い防止システムは付いていません。

走行時の自動ブレーキが付いているのがこっちですね。(標準装備でした)

これはフロントにあるレーダーとカメラで感知しているので、車体のセンサー感知とは別と考えると分かりやすいと思います。

 

 

付けてよかったと思うところ

自動車保険料が安くなった】

車両変更で引継ぎの保険ですが、安全装置が付いていると割引があったようです。

新車は保険が安くなるのですが、割引も加えて11年乗った車の保険料と比べると1,000円安くなりました。

 

【死角部分もフォローしてくれる】

エンジンがかかっているとセンサーが作動します。

近くに子供がいる場合なども反応してくれます。ガソリンスタンドで店員さんが横切った時も、センサーの範囲内であれば反応します。

停車中でも反応があると「何かあるな」と思うので、そう言った部分でも危険回避、安全性を高めてくれる装置です。

 

【感覚が掴みやすい】

駐車は基本バックだったので、後ろの距離感は分かっているのですが、前方の距離感がイマイチ掴み難いと思うことがありました。

今はセンサーがあるので、曲がれるか・曲がれないかの目安が出来たので便利です。

ただ、後ろはギリギリまで付けるので余裕がある時も音が煩わしい時もあります。

(音はボタン1つで消せますが、すぐ停車するので基本そのままにしてしまいます)

 

軽やコンパクトカーから、セダンやSUVに変えるという人は車両感覚が掴めないので、壁や他車への接触防止に役立ちます。

私も軽からステーションワゴンになった時は、購入3日目で駐車場のポールにぶつけましたよね!長さ2倍くらいですからね!

 

 

要らないかなと思ったこと

エラーが起きるとめちゃくちゃ面倒くさい。

納車3ヶ月目くらいでエラーが頻繁に出るようになって、4ヶ月目で交換になりました。(前方の1個)

 

調査はディーラーで3回してもらったけど結局原因不明でした。

「コーティング剤のせいかも」って言われてソナー付近のコーティング落とされたんですが、相当研磨されてソナー部分のツヤが死んだんですよね。ゆるすまじ…。

アゲハとかのガラス系カラーの人は研磨傷が特に傷が目立つので気をつけてください。

 

新車購入から1年はディーラー保障だったので、無料交換になりましたが、期間外だと1個12,000円~と言う話も聞いたので、全部交換になったら10万円くらいかかるってことです…?

原因不明のまま終わったんですけど、取り外したセンサーに白い汚れがあって「これが原因かも」と言われました。

ついでに「長く走っていると汚れが溜まっていく事も考えられる」みたいな事も言われました。

それを考えると、長期間乗った時に交換にかかる費用ってどうなるんだろうと思うわけです。

 

あとエラー表示が頻発すると最高に煩いです。

音を消してもエラー表示と点滅はそのままなので、機能そのものをOFFにするしかありません。

走行中に頻発した時はそっちが気になってしまって(点滅が視界に入る)お前は危険装置かと言いたくなりました。

リアランスソナーのOFFについては設定変更画面からの操作になるので、ボタン1つでと言う訳にも行きません。(車種によるかもしれませんが)

発生状況の確認の為にはONにして様子を見る必要もあったので、苦痛でした。

あの時ほどこんな物付けなきゃ良かったと思ったことはありません。

 

 

 

 1年間使用してみての感想

エラーさえなければ害は無いと言えます。

酷い言い方で大変申し訳ない気持ちはありますが、エラー頻発時に相当なストレスだったので、何もなければ素晴らしい安全装置と言えたかもしれません。

 

ただ、心配していた冬季については、雪の付着等で走行時にセンサーが反応する事はありませんでした。

担当の方からは「雪はレーダーが反射しないのでセンサーが反応しない」とのことでしたが、氷の壁には反応しました。

異物量が違うから反射したと言うことでしょうか…?

 

車体感覚がつかめている人は少し煩わしいと感じる場合があるかと思いますが、死角のカバーは有難いです。

特に小さいお子さんが居る方はかなり助けられると思います。

 

新車購入時にしか取り付けが出来ないので、購入後の後付ができません。

その事から、クリアランスソナー装備車は下取り価格がアップすることもあるそうです。

 

 

エラーさえなければ、便利な機能であることは確かなのです…。

 

 

 

 

 

 

 

 

花粉症で病院を受診する時は耳鼻咽喉科以外でもOK?

f:id:come-b:20190302173625j:plain

どうもこめです。

秋田はまだ花粉が少なめですが、それでもついにこの季節がやってきましたね。

私はスギアレルギーはそこまで酷くないのですが、他の植物のアレルギーがあるので病院に行くのですが、この時期の病院の待ち時間が本当に長いです。

 

 

薬が欲しいだけなのに病院が混んでいる

花粉症の人って「薬くれればいいから!」って気持ちですよね。

「じゃあ市販薬でいいじゃない」と思うかもしれませんが、症状の重い人は市販薬では弱いので病院に行くのです。

風邪が酷いときもそうですよね。市販薬が全然効かない。 

 

花粉症は鼻の症状が重い人が多いので、耳鼻科に行く人が多いのですが待ち時間が長すぎるんですよね。

 

いや、花粉症なのは皆同じだから仕方ないです。

花粉症人口が年々増えているので仕方ないです。(本当に突然なる)

 

それにしても、待ってるだけで具合が悪くなるくらいの時間。

診察など1分くらいで終わると言うのに。

朝1番で来たはずなのに番号が50番とか駐車場が満車とか、この時期よくある事ですよね。

いろいろしんどい。

 

 

待ち時間がしんどいので内科に行ったら時短になった

私は風邪のときは、どの部分の症状が重くても「内科」を受診します。(ちなみに風邪で耳鼻科を受診したことはありません。)

その時に院内で見たポスターに「アレルギー検査」とか「花粉症」って書いてあったので「いけるのでは?」と思ったわけです。

 

結果、いけた。

 

もともとアレルギー検査も終わっていたので、原因も分かっていました。

持っているアレルギーと症状を伝えて、診てもらったら普通にアレルギーの薬を処方して貰えました。

医師が違うからか、耳鼻科と内科で出てくる薬が違ったのですが、内科で貰った方が効くような気もします。

 

内科もそれなりに混んではいますが、耳鼻科よりは全然マシでした。

朝イチで行って10時半くらいには病院を出ました。

早い!耳鼻科だと昼になる事が多いのに!

 

次からは内科に行こうと決めました。

 

 

内科の受診にも注意することがある

耳鼻科に比べると時短になる内科ですが、花粉症の専門ではありません。

風邪やインフルエンザ等の感染症、呼吸器系や血圧など様々な症状で受診されている方が多くいます。

耳鼻科に比べ、風邪で受診する方が多いので注意しなければいけません。

マスク着用はもちろん、入り口付近にアルコール消毒が設置してあるので、そちらをしっかり利用しましょう。

花粉症の他に風邪にまでなってしまうと、考えただけでも大変ですからね…。

 

また、内科はいつ行っても早いということはありません。平均的に人は多い科です。

花粉の時期は耳鼻科と比べて早い事が多いと思っていただければと。

耳鼻科もタイミングが良ければかなり早く終わることもあります。

 

 

花粉症で受診する際は何科を受診すべき?

【鼻水・くしゃみが気になる時は耳鼻咽喉科

花粉症の症状の中でも鼻水やくしゃみなど、鼻の症状が重い場合は耳鼻咽喉科が良いようです。

鼻汁検査や鼻腔内観察等が出来るので、アレルギーの他に鼻の状態に合わせた薬を合わせて処方してくれます。

スギ花粉等のアレルギー検査だけでもOKです。


舌下療法など、アレルゲン免疫療法ができるのは耳鼻咽喉科です。
「治療法から選びたい」という方は、耳鼻咽喉科が良さそうですね。

 

 

【総合的に判断してもらいたい時は内科】

鼻水やくしゃみの他に微熱や倦怠感、息苦しさなどを感じる時は内科を受診しましょう。

内科は花粉症以外の症状・疾患も総合的に診てくれます。

普段から喘息等でかかりつけ医が内科と言う方はまず内科で診てもらった方が安心です。

 

 

【症状が複雑な時はアレルギー科】

花粉症はアレルギー症状ですから、アレルギー科を推奨する医師も最近は多いようです。
特に症状が複雑で専門科の診療を希望する場合も、アレルギー科できちんと調べてもらった方が安心です。

スギ等の花粉だけはが原因では無い場合もあります。

 

ただ、大人のアレルギー科が地方では特に少ないです。

小児科とアレルギー科は割と一緒になってるのですが…。

秋田市で言うと小児科ではないアレルギー科は6件程しかないです。

 

 

 

花粉症の受診は症状に合わせて受診する科を選ぶ

花粉症は耳鼻科、内科のほかにアレルギー科が最近では一般的です。

その他に目が痒い等の症状が強い時は、眼科でも花粉症の薬を処方してくれる等の対応をしてくれます。

症状が重い箇所で科を選んだ方が自分も楽ですね。

 

春はスギ以外にも花粉が多く、アレルギーがある方には辛い季節です。

空気清浄機も効果がありますし、マスクや目薬等の対策でこの時期を乗り切りましょう!

 

 

快適ガードプロ プリーツタイプ レギュラーサイズ 30枚入

快適ガードプロ プリーツタイプ レギュラーサイズ 30枚入